MENU

【知らなきゃ損】卓上加湿器は意味ない?10人の経験談を紹介

卓上加湿器は意味ない」と思っている方が少なくありません。

男性

「卓上加湿器は意味ない」って聞くけど本当かな?

意外と知られていませんがメリットもあり卓上加湿器は意味ないものではないです!」

「卓上加湿器は意味ないのか?どうか?」に関して経験者のアンケート結果をご紹介しているので、経験者の本音がわかります。

筆者

この記事を読めば、「卓上加湿器」について知って得する情報が得られます!

「卓上加湿器が意味ないのか」知りたい方は、ぜひ最後までチェックしてください。

この記事を書いた人
この記事の著者 はなまる

筆者のはなまるです。

この記事は私の経験も踏まえて作成したので読者様のお役に立てると思います。

読者の「意味ない」をなくすために、日々ブログを書いています。

最近私が意味ないと感じたのは「学歴」「資格取得」です。

目次

卓上加湿器は意味ないと思う人の割合・理由・評判

卓上加湿器は意味ないと思う人の割合・理由・評判

「卓上加湿器は意味ないのか?」

さっそく、当サイト独自アンケート調査結果をご紹介します。

卓上加湿器が意味ないと思う人の割合

結論、卓上加湿器が意味ないと思う人の割合は1割です。

思っていたより多い……100人いたら10人は意味ないと思っているのですね。

この記事の続きに、経験者から「卓上加湿器のメリット・デメリット」や「代わりになるもの」を紹介しているので最後までチェックしてね!

「卓上加湿器は意味ない」と思う理由・評判

「卓上加湿器は意味ない」と思う人に、その理由と評判を聞いてみたので紹介します。

女性

寝室で寝具を湿っぽくさせたくはないけど喉の保湿はしたくて、枕元で使う用に卓上タイプのものを買ったのですが、喉への効果はあまり感じられず髪がやたら湿っぽくなるのが気になりました。(30代女性)

「卓上加湿器は意味ある」と思う理由・評判

「卓上加湿器は意味ある」と思う人に、その理由と評判を聞いてみたので紹介します。

女性

まだ子どもたちが小さいこともあって、手の届かない所における卓上加湿器を購入しました。コンパクトですが、しっかり加湿することができました。(30代女性)

男性

机やテーブルの上に置いて使用する小型の加湿器で、部屋の空気中の湿度を調整するために使用されます。乾燥した季節やエアコンの利用による乾燥などで、室内の空気が乾燥してしまうと、のどの乾燥や肌の乾燥などの問題が起こることがあります。卓上加湿器を使うことで、室内の湿度を適切なレベルに保ち、快適な環境を作ることができます。(30代男性)

女性

車や在宅で作業している時に、鼻や目が乾燥しにくくなったので効果あると思いました。肌への効果はあまり感じませんでした(40代女性)

男性

自宅で作業する時にその部分だけ加湿を強くしたいときに使用しています。喉や皮膚の乾燥がなくなりいい感じです。(60代男性)

男性

机でパソコン作業をしているときでも、乾燥が気になる箇所にピンポイントで保湿したい箇所を保湿することができる。(20代男性)

男性

乾燥している部屋で長時間デスクワークをする時、呼吸でのどをやられないようにピンポイントで加湿するには効果的で意味があります。(50代男性)

男性

冬に暖房のついた部屋にいて、喉が乾燥するのが悩みでそれを解決するために卓上加湿器を購入したが、期待通りの結果が得られた。(20代男性)

女性

30歳の時に東京転勤が決まり、餞別に加湿器をもらった。使ったことがなかったのだが、アロマを入れるタイプの加湿器で部屋中良い香りになり癒された。(40代女性)

女性

ペットボトルにつけるタイプだったが、作業してペットボトルを見たときにかなり中の水が減っていて、どれだけ加湿されたかがわかりやすかったから。(30代女性)

卓上加湿器は意味ないは嘘!知らなきゃ損するメリット・デメリット

卓上加湿器は意味ないは嘘!知らなきゃ損するメリット・デメリット

アンケート結果から卓上加湿器には、意味があるということがわかりました。

しかし、意味がないと思っている方も一定数存在します。

卓上加湿器についてもっと知りたい!」と思っている人に向けて、メリットとデメリットをまとめました。ぜひチェックしてくださいね!

卓上加湿器のメリット

卓上加湿器のメリットを経験者に聞いてみました

  • コンパクトなものが多いので置き場所を選ばずに使えること。
  • 自分の好きな場所に簡単に置くことができること
  • 湿度を適切に保つことで、のどの乾燥や肌の乾燥を防ぐ
  • 低消費電力で気になるところをピンポイントで加湿できること。
  • 部屋の乾燥を防ぐことが出来ること
  • 喉の乾燥で辛い時に少しはマシになる気がすること
  • 軽いものが多いので簡単に水を交換できること。

以上が経験者が教えてくれたメリットです。

卓上加湿器のデメリット

卓上加湿器のデメリットも経験者に聞いてみました。

  • 加湿の効果はあまり強くは感じられないこと。
  • 加湿できる範囲がそこまで広くないこと
  • 過湿症やカビの発生など、湿度管理が不適切な場合に問題が起こる
  • 部屋全体を加湿したいときには全くと言っていいほど効果がないこと。
  • 頻繁に洗わなければならないこと
  • 毎回水を入れ替えないといけないこと
  • 机の上で倒して水がこぼれると面倒くさいこと。

以上が経験者が教えてくれたデメリットです。

卓上加湿器の代わりにおすすめ!【意味ないと思う人はコレを試して】

卓上加湿器の代わりにおすすめ!【意味ないと思う人はコレを試して】

卓上加湿器の経験者に、代わりにおすすめになるものを聞きました。

女性

濡れたバスタオルを部屋に掛ける。見栄えを気にしない、そこまで広い部屋で使うのではなければそれでも十分加湿される感じがするからです。(30代女性)

女性

代わりになるのは洗濯物の室内干しです。なぜなら洗濯ものの湿気のおかげで部屋の湿度が上昇し、程よい湿度環境を作ってくれるからです。(30代女性)

男性

代わりになるいいものとして、植物を挙げることができます。植物は蒸散作用によって水分を放出し、周囲の空気を湿度を調整してくれます。また、植物は空気中の有害物質を吸収して浄化する効果もあります。さらに、植物はリラックス効果や癒し効果もあるため、心地よい環境を作るのに役立ちます。(30代男性)

女性

卓上加湿器の代わりになるのは、コップ1杯だけでも水を入れて置いておくと効果は少しでもあります。特にホテルなどで対応できます。(40代女性)

男性

代わりになるのは洗濯物の部屋干しですか。部屋干しすればかなり調子がいいです。あまりやり過ぎると臭くなる時があるので注意です。(60代男性)

男性

代わりになるものは、濡らしたタオルです。乾燥が気になるということであれば、濡らしたタオルを部屋に干しておくことで、手軽に室内の湿度を上げることができます。(20代男性)

男性

代わりになるのはお湯を沸かすことです。そのお湯をカップに入れ卓上に置くことです。なぜならそのカップから出る湯気で卓上にて加湿できるからです。(50代男性)

男性

代わりになるのは「濡れタオル」です。なぜならタオルから水が蒸発するため、部屋の乾燥を防ぐ効果を得ることができるからです。(20代男性)

女性

代わりになるのは濡らしたタオルを部屋に干しておくことです。なぜなら水分をたっぷり吸ったタオルにより部屋の湿度が少し上がるからです。(40代女性)

女性

卓上加湿器の代わりになるのは「部屋に置くタイプの加湿器」です。なぜなら結局部屋に置くタイプの方が加湿される量も多いし大きいものであれば水を買える頻度も多くないからです。(30代女性)

卓上加湿器についてよくある質問【意味ないは嘘】

卓上加湿器の代わりにおすすめ!【意味ないと思う人はコレを試して】

卓上加湿器についてよくある質問に卓上加湿器の経験者が回答します。

卓上加湿器はニトリで買える?

買えます。ニトリでは電気で動くタイプだけではなくペーパークラフトのようなものに水を吸わせるタイプなども売っています。なので、ニトリで卓上加湿器は買えます。

寝室に加湿器は置いた方がいい?

寝室に加湿器は置いた方がいいです。喉の痛みや鼻のムズムズが解消されるからです。他にも寝る際の乾燥を防ぐことで風邪の予防や肌や髪の乾燥予防になります。よって寝室に加湿器を置くと健康な身体を保つのに効果的です。

卓上加湿器って無意味?

卓上加湿器は、室内の湿度を調整し、乾燥を防いだり快適な環境を作るために役立つアイテムです。ただし、適切な使用やメンテナンスが行われない場合や、湿度管理が不適切な場合には効果が薄れることがあります。そのため、適切に使用し、定期的な清掃やメンテナンスを行うことが重要です。

加湿器に期待できる効果は?

正しい置き場所におけていないと効果がでません。部屋の中央におく、家具(家電)の近くは避ける、風が通る場所に置くと効果がでます。

卓上加湿器は、オフィスなど広い場所を加湿することができない?

自分のデスクの周りだけを加湿する効果は卓上加湿器にはあります。卓上加湿器で、オフィス全体を加湿することを期待するのは無意味ですが、静電気を防ぐ効果は期待できます。

スチーム式の卓上加湿器はどんなときにおすすめ?

スチーム式の卓上加湿器は、冬場に使用するのにおすすめです。スチーム式の加湿器は、水を蒸発させた水蒸気で部屋を加湿します。電気で水を沸騰させて蒸発させるため、室内の気温も一緒に上がります。なので冬場に使うのがおすすめです。

卓上加湿器のオススメは何?

機能は最低限でコンパクトなものです。自分の周りの限られた空間でのみ使用するためです。大型のものより電力がかからずUSBポートから電源供給もできます。機能は少なくデザイン重視です。

加湿器を置く場所がない時はどうすればいい?

加湿器を置く場所がないときは卓上加湿器を使えばいいと思います。なぜなら卓上加湿器は通常の加湿器と比べて置き場所に困らないからです。卓上加湿器は既に部屋にある机の上に置くだけなのであまり場所を取りません。卓上加湿器を使いましょう。

卓上加湿器は無印にあるの?

無印良品にもあります。なぜなら私がプレゼントされた加湿器が無印のものであったからです。先日近所の無印に寄った際も新しい形のものが販売されていました。売り場の良いところにあったので人気があるのでしょう。

オフィスでおすすめの卓上加湿器は?

KMコーポレーション「LUMENA」H2PLUS(超音波式)。充電式で500ml容量があり、静かな商品だから。水が無くなると勝手に止まるシステムなのも良いところだと思います。

【まとめ】卓上加湿器は意味ない?

卓上加湿器の代わりにおすすめ!【意味ないと思う人はコレを試して】

今回、「卓上加湿器は意味ない」のかどうかを検証しました。

卓上加湿器はメリットがあり、まったく「意味ない」わけではありません!

最後にこの記事のポイントをまとめてご紹介します。

  • 卓上加湿器が意味ないと思う人の割合は9割
  • 卓上加湿器の代表的なデメリットは「加湿の効果はあまり強くは感じられないこと。」
  • 卓上加湿器が意味あると思う代表的な理由は「コンパクトなものが多いので置き場所を選ばずに使えること。」
  • 卓上加湿器の代わりになるもの「濡れたバスタオルを部屋に掛ける。見栄えを気にしない、そこまで広い部屋で使うのではなければそれでも十分加湿される感じがするからです。」

調査場所:クラウドワークス
調査実施日:2024年06月21日
調査人数:10人
調査方法:択一式アンケート、記述式アンケート

【関連記事】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次