MENU

【知らなきゃ損】大学生で貯金は意味ない?10人の経験談を紹介

大学生で貯金は意味ない」と思っている方が少なくありません。

男性

「大学生で貯金は意味ない」って聞くけど本当かな?

意外と知られていませんがメリットもあり大学生で貯金は意味ないものではないです!」

「大学生で貯金は意味ないのか?どうか?」に関して経験者のアンケート結果をご紹介しているので、経験者の本音がわかります。

筆者

この記事を読めば、「大学生で貯金」について知って得する情報が得られます!

「大学生で貯金が意味ないのか」知りたい方は、ぜひ最後までチェックしてください。

この記事を書いた人
この記事の著者 はなまる

筆者のはなまるです。

この記事は私の経験も踏まえて作成したので読者様のお役に立てると思います。

読者の「意味ない」をなくすために、日々ブログを書いています。

最近私が意味ないと感じたのは「学歴」「資格取得」です。

目次

大学生で貯金は意味ないと思う人の割合・理由・評判

大学生で貯金は意味ないと思う人の割合・理由・評判

「大学生で貯金は意味ないのか?」

さっそく、当サイト独自アンケート調査結果をご紹介します。

大学生で貯金が意味ないと思う人の割合

結論、大学生で貯金が意味ないと思う人の割合は3割です。

思っていたより多い……100人いたら30人は意味ないと思っているのですね。

この記事の続きに、経験者から「大学生で貯金のメリット・デメリット」や「代わりになるもの」を紹介しているので最後までチェックしてね!

「大学生で貯金は意味ない」と思う理由・評判

「大学生で貯金は意味ない」と思う人に、その理由と評判を聞いてみたので紹介します。

男性

人生において、最後の学生生活になると思うので、自分のしたい事にすべてのお金をつぎ込んでいいと思うから。友達と遊んだり、自分の趣味に使って欲しい。(30代男性)

男性

私は大学時代に、時に我慢をしながら貯金を程よくしていました。しかし、一度しかない大学生活ですので、貯金を気にせずにでバイト代を遊びに使うべきでした。(30代男性)

男性

奨学金を借りていたので、社会人になってからの返済も考え、余裕を作るためにアルバイトで貯金を頑張っていたが、社会人になった現在から考えると、大学生の時間がある当時にしかできないような経験にお金を投資する方が良かったと思う。(20代男性)

「大学生で貯金は意味ある」と思う理由・評判

「大学生で貯金は意味ある」と思う人に、その理由と評判を聞いてみたので紹介します。

男性

現役の大学生だった時に、お金の使い道で、親には言えない事態が生じたことがあったからです。貯金があったことで、その事態を乗り越えることが出来ましたが、もし、貯金が無ければ大学を中退していたかもしれません。(50代男性)

女性

大学時代コツコツと貯金をすることで念願だった卒業旅行に行くことができました。学費以外のお金は親に出してもらえなかったので、バイトをしてコツコツ貯金をしてよかったです。(30代女性)

男性

私は実家から大学に通っていたので、バイト代はほぼすべて貯金に回していました。将来車を買いたかったからです。大学を卒業するまでに欲しかった車を買えるまでは貯金できなかったもののその貯金と社会人の給料で買うことができました。(20代男性)

女性

社会人になってからも貯金があるおかげで余裕をもって生活することができます。また、急な旅行などの予定にも直ぐに対応できます。(20代女性)

男性

一人暮らししていると、万が一何かあった際のお金はつくっておきたい、という気持ちに狩られることが出てくるため。(20代男性)

女性

大学生のうちに貯金したおかげで、その後働けなくなってしまったのですが貯金のおかげで生活することができたからです。(20代女性)

男性

大学生のときにサークルと研究室と単純にクラスメイトとで飲み会が頻繁にあった時期がありました。お金を理由に断ったことが多々あり、貯金をしていればなと思ったことがきっかけです。(20代男性)

大学生で貯金は意味ないは嘘!知らなきゃ損するメリット・デメリット

大学生で貯金は意味ないは嘘!知らなきゃ損するメリット・デメリット

アンケート結果から大学生で貯金には、意味があるということがわかりました。

しかし、意味がないと思っている方も一定数存在します。

大学生で貯金についてもっと知りたい!」と思っている人に向けて、メリットとデメリットをまとめました。ぜひチェックしてくださいね!

大学生で貯金のメリット

大学生で貯金のメリットを経験者に聞いてみました

  • イザという時の、心の支えになる。
  • 日常生活を送る上で安心感を得られる。特に一人暮らしの人にとっては、お金の安心が生活の安心につながる。
  • 社会に出た後の将来の出費に備えられること
  • いくら使っていくら貯めるかを考えるようになるので、生活の中で金銭感覚が身につくこと。
  • 収入が無くなっても一定期間生活することができること
  • 恋人と旅行をしたり、車を買ったりといったことをしたいと思ったときにできないのは機会損失になるためです。
  • 奨学金等を借りている場合、返済時に多少の余裕を作ることができること。

以上が経験者が教えてくれたメリットです。

大学生で貯金のデメリット

大学生で貯金のデメリットも経験者に聞いてみました。

  • 貯金をするのにアルバイトをした場合、アルバイトに当てた分の時間が学業等を疎かにする。
  • 今しかできない経験を最大限し尽くすことができない可能性があること。
  • 友人との遊びや趣味でお金を使うのを我慢する時があること
  • お金を好きに使いたい人にとってはストレスになること。
  • 大学生という自由な時間に思い切り遊ぶことができないこと
  • バイト等に力を入れすぎると友達と遊ぶ機会が減ったりして交友関係がおろそかになりかねないことです。
  • お金を稼ぐ手段が、アルバイト等になると思うので、貴重な学生の時間を犠牲にしてしまうこと。

以上が経験者が教えてくれたデメリットです。

大学生で貯金の代わりにおすすめ!【意味ないと思う人はコレを試して】

大学生で貯金の代わりにおすすめ!【意味ないと思う人はコレを試して】

大学生で貯金の経験者に、代わりにおすすめになるものを聞きました。

男性

代わりになるのは、「お金を貸してくれる人脈」です。なぜなら、お金を貸してくれる人脈があれば、イザという時に乗り越えられるからです。(50代男性)

男性

親からの仕送り。日常生活で足りない分は親からお金をもらっていい。最後の学生生活なので、甘えられる時に甘えておきましょう。(30代男性)

男性

「大学生で貯金」の代わりになるのは「積立NISA」です。なぜなら、元本割れのリスクはあるが、賢く使えば増える可能性のある投資だからです。(30代男性)

女性

代わりになるのは積立NISAを始めることです。なぜなら、貯金をするより効率よくお金を貯めることができる可能性が高いからです。(30代女性)

男性

代わりになるのは経験です。なぜなら若いうちにしか経験できないことがあるからです。大学生から貯金しすぎると友達と遊んだり経験することが少なくなります。社会人になるとみんな忙しくなり遊ぶことも減るので大学の時に経験を積むことは大切です。(20代男性)

女性

代わりになるのは「自己投資」です。なぜなら時間がたくさんあるので、将来のために資格を取得したり、自分磨きをすることができるからです。(20代女性)

男性

お金を貯めること、と似たような金銭感覚を身に着けるという観点から言えば、お金を節約すること、がいいと思う。貯金しない人でも、使いすぎは防げるため。(20代男性)

女性

代わりに資格を取ると良いと思います。なぜなら自分の得意分野を増やせば将来の選択肢が広がるし、貯金と違って自分の武器になるからです。(20代女性)

男性

貯金の代わりになるのは交友関係です。お金があればできることが増えていい経験ができることが増えますが、お金がないときに助けになるのは友人等の人脈です。困ったときに助けてくれたり、お金がなくても楽しい時間を過ごすためには友好な人脈が必要です。(20代男性)

男性

代わりになるのは、アルバイト等でためたお金を、一人旅などの経験に使うことです。なぜなら、社会人になると得ることのできない感覚や時間を使うことが大学生の内はできるからです。(20代男性)

大学生で貯金についてよくある質問【意味ないは嘘】

大学生で貯金の代わりにおすすめ!【意味ないと思う人はコレを試して】

大学生で貯金についてよくある質問に大学生で貯金の経験者が回答します。

「貯金が10万しかない大学生でマズイ?」

一人暮らしをしている大学生ならマズイです。なぜなら、貯金10万円では、一ヶ月分の生活費にしかならないからです。貯金が30万円なら安心?お金は幾らあっても安心は出来ません。お金を貸してくれる人脈を大学生の時に作っておくと、社会人になった時に役立ちます。

大学生で300万円貯められる?

貯められます。生活費を極限まで抑え、バイトの費用を溜め続ければ、300万円は夢ではないです。しかしながら、かなりの金銭的な制約があるので、理想の大学生活を楽しむのは難しいかもしれません。

大学生の貯金の平均はいくらですか?

大学生の1ヶ月当たりの平均貯蓄額は約15000円です。アルバイトの一部を急な出費や将来の為に貯金しているようです。無理のない10000円ほどが良いと思います。

大学生の貯金の平均はいくら?

大学生の1か月当たりの平均貯金額は14,960円です。これは学生生活実態調査の結果によるものです。実家暮らしと1人暮らしでは平均値が違い、実家暮らしの方が4000円ほど高くなります。よって大学生の月々の貯金額の平均は1万5000円程になります。

大学生で貯金が10万円しかないのは将来やばいですか?

全然大丈夫です。貯金がなくても社会人になれば嫌でも働いでお金を稼ぐことになるので、今のうちはたくさん遊んで経験を大切にする方が良いと思います。

あえて大学生の貯金が意味ないと言える理由とは?

自由な時間が減ってしまうことです。時間とお金のバランスを考えることが重要です。貯金のためにバイトをしすぎて時間がなくなっては困ります。バランスが大切です。

大学生の貯金はどのくらいですか?

月数万円が多いです。なぜなら、大学生によっても、経済状況は様々であるからです。例えば、バイトをしている人でサークルにお金を浪費する人はア、比較的この金額に落ち着くことがあります。よって数万円程度の貯金を作っている大学生が多いです。

大学生で貯金をするのは意味がない?

大学生で貯金をすることは意味があると思います。なぜなら、私は大学中退後に働けなくなってしまったのですが、貯金をしていたおかげでしばらくは一人暮らしをすることができたからです。大学生で貯金をすることは意味があると思います。

大学生なら貯金するべき?

結論から申しますと、貯金はするべきではないです。その理由は、お金を経験に変えるべきだからです。大学生は大人でもあり子供でもある時期で、経験から学ぶのに一番適した年齢だからです。お金はただ貯めても何も意味を成しません。お金をうまく使って多くを学び、社会に出てからの行動の糧にするべきと考えます。よって、大学生で貯金はするべきではないです。

貯金のない大学生でも一人暮らしできる?

すぐには難しいかもしれませんが可能だと思います。なぜなら、現在実家暮らしの場合、2か月程度のアルバイトで初期費用を貯めることができるからです。敷金や礼金がない物件を探せば10万円台の貯金で一人暮らしを始められると思います。よって、貯金のない大学生でも一人暮らしは可能です。

【まとめ】大学生で貯金は意味ない?

大学生で貯金の代わりにおすすめ!【意味ないと思う人はコレを試して】

今回、「大学生で貯金は意味ない」のかどうかを検証しました。

大学生で貯金はメリットがあり、まったく「意味ない」わけではありません!

最後にこの記事のポイントをまとめてご紹介します。

  • 大学生で貯金が意味ないと思う人の割合は7割
  • 大学生で貯金の代表的なデメリットは「貯金をするのにアルバイトをした場合、アルバイトに当てた分の時間が学業等を疎かにする。」
  • 大学生で貯金が意味あると思う代表的な理由は「イザという時の、心の支えになる。」
  • 大学生で貯金の代わりになるもの「代わりになるのは、「お金を貸してくれる人脈」です。なぜなら、お金を貸してくれる人脈があれば、イザという時に乗り越えられるからです。」

調査場所:クラウドワークス
調査実施日:2024年06月21日
調査人数:10人
調査方法:択一式アンケート、記述式アンケート

【関連記事】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次