MENU

【知らなきゃ損】90秒ドローイングは意味ない?9人の経験談を紹介

90秒ドローイングは意味ない」と思っている方が少なくありません。

男性

「90秒ドローイングは意味ない」って聞くけど本当かな?

意外と知られていませんがメリットもあり90秒ドローイングは意味ないものではないです!」

「90秒ドローイングは意味ないのか?どうか?」に関して経験者のアンケート結果をご紹介しているので、経験者の本音がわかります。

筆者

この記事を読めば、「90秒ドローイング」について知って得する情報が得られます!

「90秒ドローイングが意味ないのか」知りたい方は、ぜひ最後までチェックしてください。

この記事を書いた人
この記事の著者 はなまる

筆者のはなまるです。

この記事は私の経験も踏まえて作成したので読者様のお役に立てると思います。

読者の「意味ない」をなくすために、日々ブログを書いています。

最近私が意味ないと感じたのは「学歴」「資格取得」です。

目次

90秒ドローイングは意味ないと思う人の割合・理由・評判

90秒ドローイングは意味ないと思う人の割合・理由・評判

「90秒ドローイングは意味ないのか?」

さっそく、当サイト独自アンケート調査結果をご紹介します。

90秒ドローイングが意味ないと思う人の割合

結論、90秒ドローイングが意味ないと思う人の割合は1割です。

思っていたより多い……100人いたら10人は意味ないと思っているのですね。

この記事の続きに、経験者から「90秒ドローイングのメリット・デメリット」や「代わりになるもの」を紹介しているので最後までチェックしてね!

「90秒ドローイングは意味ない」と思う理由・評判

「90秒ドローイングは意味ない」と思う人に、その理由と評判を聞いてみたので紹介します。

女性

素早く絵を書いていくことによって、デッサン力が身につくかと思いましたが、早く書かなければいけないという焦りに駆られるだけでした。(30代女性)

「90秒ドローイングは意味ある」と思う理由・評判

「90秒ドローイングは意味ある」と思う人に、その理由と評判を聞いてみたので紹介します。

女性

数年前に速筆を目的にトレーニングしていました。描き始めやモチーフを捉えるのが早くなるので上手く描く近道になります。(30代女性)

女性

90秒ドローイングは私も実際学生時代にやっていましたが、物の形を掴むのが上手くなり、素早く正確に書けるようになったからです。(40代女性)

女性

絵を描き始めたばかりのときに、どの角度からも描けるようになりたくてやっていました。結果、資料がなくてもある程度描けるようになりました(20代女性)

女性

自宅で、絵の上達を期待して行いました。素早く形を捉えるのは大変でしたが、少しは上手く描けるようになりました。(40代女性)

男性

・数カ月前に自宅で・デッサンの正確性スピードアップ・数回程度ではほとんど意味はないと思いますが、継続して続けることによってある程度の成果が見られると思いました。(40代男性)

女性

人体の動きを練習する際に使用しましたが、顔ばかり描いていた時よりも、首から下の動き、形を意識することができるようになった(30代女性)

女性

10年くらい前、趣味でイラストを描いていたとき、SNSで「90秒ドローイング」を知ったのがきっかけです。多少、今よりも絵が上手くなるかと思い、数か月続けてみました。短時間で観察眼を養うのが目的ですが、期待していたほどの効果はありませんでした。(50代女性)

男性

私は、あるワークショップで「90秒ドローイング」を体験しました。最初は短い時間にプレッシャーを感じましたが、その制限の中で自由に表現することが楽しく、新たな発見がありました。制限時間内にアイデアや感情を素直に表現することで、創造性や表現力が高まりました。短時間での制作による即興性や直感力の鍛錬は、日常の創作活動にも役立ちました。この体験から、時間の制約の中での創造的なプロセスの重要性を強く感じました。(30代男性)

90秒ドローイングは意味ないは嘘!知らなきゃ損するメリット・デメリット

90秒ドローイングは意味ないは嘘!知らなきゃ損するメリット・デメリット

アンケート結果から90秒ドローイングには、意味があるということがわかりました。

しかし、意味がないと思っている方も一定数存在します。

90秒ドローイングについてもっと知りたい!」と思っている人に向けて、メリットとデメリットをまとめました。ぜひチェックしてくださいね!

90秒ドローイングのメリット

90秒ドローイングのメリットを経験者に聞いてみました

  • 早く正確に描けるようになること
  • 絵を描くスピードを上げることができること
  • 対象物のアタリを取る訓練としては良いと思います
  • 時間をかけずに何枚も書くことで、時間がなくても気軽にできること
  • 観察眼を鍛えることができる。短時間で形の特長をとらえるための訓練になります。
  • 短時間での制作によって創造性や表現力が高まり、即興性や直感力を養うこと

以上が経験者が教えてくれたメリットです。

90秒ドローイングのデメリット

90秒ドローイングのデメリットも経験者に聞いてみました。

  • 描く前に迷いがあると仕上がらないこと
  • 時間が気になり、集中できないこと
  • クロッキー帳やデッサン帳が秒でなくなる
  • 大枠、動きの練習にはなるが、そこから細かく表現することまでは練習に含まれていないこと
  • 才能の壁があり、限界を感じやすいです。ひとりで練習するのは、あまり長続きしません。
  • 制限された時間内での制作によって深い探求や詳細な表現が難しいこと

以上が経験者が教えてくれたデメリットです。

90秒ドローイングの代わりにおすすめ!【意味ないと思う人はコレを試して】

90秒ドローイングの代わりにおすすめ!【意味ないと思う人はコレを試して】

90秒ドローイングの経験者に、代わりにおすすめになるものを聞きました。

女性

代わりになるのは自分が好きな作家や上手いと思う方を模写することです。これはよく言う「パクリ」ではなく、自分のイメージに早く近づけるヒントを得るための手段となります。(30代女性)

女性

代わりになるのは、じっくり時間をかけてデッサンすることです。なぜなら素早く描かなくてもよく観察して描くことで形をとらえる練習になるからです。(40代女性)

女性

代わりになるのは模写です。なぜなら、プロのイラストレーターさんや漫画家さんのテクニックを会得することで、自分の作風や絵柄の研究に繋がるからです(20代女性)

女性

代わりになるのは、デッサンです。なぜなら、デッサンも90秒ドローイングと同じように絵の上達のために形を捉えて描く作業だからです。(40代女性)

女性

代わりになるのは「トレース」です。イラストをなぞっていくことで、イラストのテクニックや線の上手な引き方を学んでいくことができます。(30代女性)

男性

代わりになるのは30秒ドローイングや60秒ドローイングです。なぜならドーローイングって私の中では、時間内に正確に描くというのを重視しているので、時間が短ければ短いほど集中力が上がるからです(40代男性)

女性

代わりになるものは模写です。なぜなら、時間を掛けたとしても対象の作品を模写することで、より描きたい作品に近い表現ができるようになったり技術が身につくからです。(30代女性)

女性

代わりになるのは、初心者向けイラスト教本です。ドローイングには技術の基礎が必要なため、最初は何をどうしたらいいのかわからないからです。(50代女性)

男性

代わりになるのは時間制限の緩いドローイングセッションです。なぜなら、このようなセッションでは、より長い時間をかけて制作することができ、より深い探求や詳細な表現が可能です。時間に制約がないため、アーティストはより多くのアイデアや感情を探求し、作品をより繊細に仕上げることができます。その結果、より豊かで表現力豊かな作品が生まれるからです。(30代男性)

90秒ドローイングについてよくある質問【意味ないは嘘】

90秒ドローイングの代わりにおすすめ!【意味ないと思う人はコレを試して】

90秒ドローイングについてよくある質問に90秒ドローイングの経験者が回答します。

ドローイングが難しいのはなぜ?

目で追う技術が未熟だからです。なぜなら慣れていない段階ではモチーフを目で追うことに時間を使ってしまい、絵に描き起こすまでに時間がかかってしまいます。早く描くためにはとりあえず手を動かすことです。始めは上手くいかないことも多いと思いますが、続けていれば自然に上手く描けるようになり、効果を実感できる日がくるので短期で諦めずに長期的に続けていくことをおすすめします。

90秒ドローイングをする際にアタリをつけてもいいですか?

なるべくつけないほうがいいです。鉛筆の流れだけで形をとらえるようにするほうが勉強になります。たとえ形が狂っても90秒という限られた時間で描くことで上手くなることを狙っているのです。だからアタリをつけずに筆の流れだけで描くほうが効果があります。

ドローイングは難しい

ドローイングは難しいです。なぜなら、どの角度からも人体が描けるように理解する必要があるからです。見えない場所のパーツの構成を理解するには、立体的な人体の構造を頭に入れないといけないため、ドローイングは難しいです。

30秒ドローイングとは何?

30秒以内に素早く描いていく練習法です。なぜなら、90秒よりも短時間で形を捉えていくからです。30秒で次々に描写をしていくので、絵を描く力をつけることができます。それにより、短時間で素早く絵を描くことが出来ます。

30秒ドローイングのやり方は?

30秒ドローイングは30秒で対象物をざっくり模写するという練習です。ドローイング練習専用のサイトがあります。最初は骨格を中心に描いていき、慣れてきたら身体のラインを描いていきます。30秒という短さで手早く書いていくことによってデッサン力を上げていきます。

「ドローイング 難しい」ドローイングで難しいと感じることは?

ドローイングは初心者には向いてないと思います。なぜならまず初心者だと何を意識して初めていいのかわからないし上達の実感が感じられないからです。なので、90秒ドローイングを始める方はある程度の基礎画力の取得とがんばって続けることをおすすめします。

ドローイングは難しい?

ドローイング自体は難しいことではないです。なぜなら、より早く、少ない線で動き形をとらえる練習になるためです。ただし、ドローイングをすることを目的にするのではなく、ドローイングはあくまで練習の手段として活用し、実際に描きたい絵を追求するための一助となる存在というのは理解しながら日々画力向上のためにコツコツと練習をするものとして理解しておく必要はあります。

ドローイングは難しいか?

最初に目的をしっかり決めることが大事です。それは、初心者の場合、なにを描けばよいのかわからないという壁があるから。ドローイングは人物のポーズだけでも何種類もあり、資料探しだけで目移りしてしまいます。具体的に描きたいものがあるときは、資料を集めもはかどりますから、まずは目的を持ちましょう。

90秒ドローイング 意味ない 継続

継続して行う「90秒ドローイング」は意味がないです。なぜなら、短い時間では十分な深さや詳細を表現できず、成長や探求に限界があるからです。例えば、複雑なテーマや構想を十分に探求することができません。したがって、制限された時間内での制作は制約があり、持続的な発展や表現力の向上には適していません。

【まとめ】90秒ドローイングは意味ない?

90秒ドローイングの代わりにおすすめ!【意味ないと思う人はコレを試して】

今回、「90秒ドローイングは意味ない」のかどうかを検証しました。

90秒ドローイングはメリットがあり、まったく「意味ない」わけではありません!

最後にこの記事のポイントをまとめてご紹介します。

  • 90秒ドローイングが意味ないと思う人の割合は8割
  • 90秒ドローイングの代表的なデメリットは「描く前に迷いがあると仕上がらないこと」
  • 90秒ドローイングが意味あると思う代表的な理由は「早く正確に描けるようになること」
  • 90秒ドローイングの代わりになるもの「代わりになるのは自分が好きな作家や上手いと思う方を模写することです。これはよく言う「パクリ」ではなく、自分のイメージに早く近づけるヒントを得るための手段となります。」

調査場所:クラウドワークス
調査実施日:2024年06月22日
調査人数:9人
調査方法:択一式アンケート、記述式アンケート

【関連記事】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次