MENU

【やめとけ】ヘアカラーはやめた方がいい10の理由!経験者が語るひどい失敗の体験談

「ヘアカラーはマジでやめとけ」「ヘアカラーは絶対やめた方がいい」

そんな言葉を耳にして、どうしてやめた方がいいんだろうと理由が気になりませんでしたか?

この記事では、ヘアカラーでひどい失敗を経験した人が語るヘアカラーをやめた方がいい理由・体験談をご紹介します。

この記事を通じて先人たちの失敗をしっかり受け止め、より良い人生を歩んでください!

筆者

筆者である私はヘアカラー経験がありますが、やめた方がいいとは思いませんでした。やめた方がいい派のアンケート回答者と、やめなくていい派の筆者の両派閥の意見を中立的にまとめます。

目次

ヘアカラーをやめた方がいい理由・体験談【やめとけ】

ヘアカラーをやめた方がいい理由・体験談【やめとけ】

ヘアカラーをやめた方がいい・やめとけと言われる理由は一体なぜでしょうか?この章ではヘアカラー経験者の体験談を絡めながら、やめた方がいい理由・やめなくていい理由をご紹介します。

理由① ブリーチをして頭皮が剥けたから

女性

ケアブリーチだから染みないと思っていたが、頭が燃えるかのように痛くすぐに流してもらった。すると後日頭皮がむけ始め、今でもその症状が治まったり復活したりと大変だったから(女性20代)

理由②どんなに弱い薬剤を使ったとしても髪の毛は傷むから。

女性

ヘアカラーを何回も何回も繰り返しているうちに、毛先の方からどんどん傷んでいき、枝毛や切れ毛が増えてしまいました。それにより髪自体のまとまりが悪くなり、それをどうにかするためにヘアアイロンをする→より髪の毛がいたむ、の悪循環になってしまいました。(女性30代)

理由③こまめに染める必要があるから

女性

一度髪を染めると、当然伸びてきた根元と色が異なるので繰り返し根元を染める必要があります。2ヶ月程度で根元が伸びるので、その度に染めるのが正直面倒くさいです。ただそのままだとどうしても汚らしい印象になるので嫌々美容室に行きます。(女性30代)

理由④髪のダメージが大きかったから

女性

私が10代の頃、金髪にしようとヘアブリーチを2回使用したところ、髪はパッサパサになり櫛ですくこともできないくらい髪の質が悪くなってしまいました。少し伸びたらダメージの酷い毛先を切ってとかなり元の髪質に戻すのに苦労した覚えがあります。(女性30代)

理由⑤ヘアカラーの色が持っている服に合わなかったから。

女性

そのときは黒い服を着ていたので、どのカラーでも似合いましたが、家にあるベージュやグレーの服を着たときに、ヘアカラーと服の色がマッチしにくかったことがあります。色選びの難しさを感じました。(女性40代)

理由⑥金髪ブリーチを買って染めてみたところ髪がごわごわになった

女性

先ほども申しましたようにギャッツビーの金髪ブリーチを買って染めてみたところ髪がごわごわになり抜け毛が出てきてとても後悔しました!!それにマゼンタパープルに染めたところ、約3週間で色が落ちてしまい散財してしまいました!!(女性40代)

理由⑦似合わない色を買ってしまった

女性

見た目には自分好みのカラーで購入したのですが、実際髪の毛に入れてみたら自分の肌質には合わないカラーで髪の毛だけが浮いてしまいました。暫く落とせないので後悔しました。(女性40代)

理由⑧髪が傷んだから

女性

髪が傷んだから。具体的には、ヘアカラーを何度もしたせいで髪の繊維が壊れてしまい、枝毛や切れ毛が酷くなり、方から下の髪はみすぼらしいおばあちゃんのような髪になってしまったということがありました。(女性10代)

理由⑨安い、簡単という理由で市販のものを買ってしまったから

女性

お金がない学生時代に、なんとか髪の毛を染めたくて五百円くらいの安いものを買って家でした結果、ムラがたくさんできて酷い仕上がりになってしまった事があるからです。結局は美容院で染め直したからです。(女性20代)

理由⑩色選びに失敗した

女性

地毛が真っ黒で量も多かったので、茶色っぽい髪に憧れていてそのカラーを選んでしばらく染めていましたが、写真に写った自分の髪色が全然似合っていない事に気づいてからはダークなものに変えました。(女性50代)

筆者

逆にやめない方がいい理由やメリットはあるのでしょうか?経験者に聞いてみました。

やめない方がいい理由・メリット

やめない方がいい理由・メリット
  • ケアブリーチだから染みないと思っていたが、頭が燃えるかのように痛くすぐに流してもらった。すると後日頭皮がむけ始め、今でもその症状が治まったり復活したりと大変だったから
  • ヘアカラーを何回も何回も繰り返しているうちに、毛先の方からどんどん傷んでいき、枝毛や切れ毛が増えてしまいました。それにより髪自体のまとまりが悪くなり、それをどうにかするためにヘアアイロンをする→より髪の毛がいたむ、の悪循環になってしまいました。
  • 一度髪を染めると、当然伸びてきた根元と色が異なるので繰り返し根元を染める必要があります。2ヶ月程度で根元が伸びるので、その度に染めるのが正直面倒くさいです。ただそのままだとどうしても汚らしい印象になるので嫌々美容室に行きます。
やめない方がいい理由をさらに読む
  • 私が10代の頃、金髪にしようとヘアブリーチを2回使用したところ、髪はパッサパサになり櫛ですくこともできないくらい髪の質が悪くなってしまいました。少し伸びたらダメージの酷い毛先を切ってとかなり元の髪質に戻すのに苦労した覚えがあります。
  • そのときは黒い服を着ていたので、どのカラーでも似合いましたが、家にあるベージュやグレーの服を着たときに、ヘアカラーと服の色がマッチしにくかったことがあります。色選びの難しさを感じました。
  • 先ほども申しましたようにギャッツビーの金髪ブリーチを買って染めてみたところ髪がごわごわになり抜け毛が出てきてとても後悔しました!!それにマゼンタパープルに染めたところ、約3週間で色が落ちてしまい散財してしまいました!!
  • 見た目には自分好みのカラーで購入したのですが、実際髪の毛に入れてみたら自分の肌質には合わないカラーで髪の毛だけが浮いてしまいました。暫く落とせないので後悔しました。
  • 髪が傷んだから。具体的には、ヘアカラーを何度もしたせいで髪の繊維が壊れてしまい、枝毛や切れ毛が酷くなり、方から下の髪はみすぼらしいおばあちゃんのような髪になってしまったということがありました。
  • お金がない学生時代に、なんとか髪の毛を染めたくて五百円くらいの安いものを買って家でした結果、ムラがたくさんできて酷い仕上がりになってしまった事があるからです。結局は美容院で染め直したからです。
筆者

やはりヘアカラーをやめない方がいいメリットもあるんですね。メリットとデメリットを天秤にかけて判断してくださいね。

ヘアカラーをやめた方がいい人の特徴【やめとけ】

ヘアカラーをやめた方がいい人の特徴【やめとけ】

本当に自分はヘアカラーをやめた方がいいのか?判断に迷っているあなたのために、ヘアカラー経験者に聞いたヘアカラーをやめた方がいい人の特徴・やめなくていい人の特徴をご紹介します。

やめた方がいい人の特徴

  • 明るい髪色をする人
  • 髪の毛が傷みやすい人。
  • 面倒くさがりな人
筆者

上記の特徴に当てはまったら、やめた方がいいかも!

やめなくていい人の特徴

  • ブリーチが必要になってくるから
  • 元々傷みやすい人がヘアカラーするともっと傷んでしまうから。
  • 髪をこまめに染めたり、ヘアケアをするのが面倒な人はヘアカラーのメンテナンスができないから
筆者

あなたにはどちらの特徴が当てはまりましたか?この記事の続きで、ヘアカラーをやめた後は何をすればいいのかご紹介しているので最後までチェックしてね。

ヘアカラー よくある質問とまとめ【やめとけ】

ヘアカラーに関してよくある質問とまとめをご紹介します。

質問①カラーはセルフはやめたほうがいい?

女性

セルフカラーはよくありません。美容室でプロに染めて頂いた方が、次に色を入れる時にいいです。なのでセルフは極力やめておいた方がいいです(女性20代)

質問②ヘアカラーが落ちやすい場合はどうすればいいですか?

女性

落ちにくい暗めのカラーを選ぶか、アッシュ系やミルクティー系などの落ちやすいカラーにした場合には、紫シャンプー(ムラシャン)の呼ばれる、紫を補色することで退色したときに出てくる黄色を和らげる方法があります。(女性30代)

質問③ヘアカラーは髪が傷む?

女性

ヘアカラーは基本的に髪が傷みます。キューティクルを薬剤で開いて色素を入れるため、髪がパサつきやすくなるからです。特にブリーチや白髪染めは髪が傷みやすいヘアカラーです。結論、ヘアカラーは髪が傷みます。(女性30代)

質問④泡カラーはやめたほうがいい?

女性

結論、泡カラーはやめた方がいいです。なぜなら強いカラー剤を根本や毛先など関係なく髪に塗布することになるからです。また髪を洗うような感覚で染めてしまうと頭皮にまでダメージを与えてしまうこともあります。スタイリストの方も泡カラーで染めた人のダメージは特に大きいと言われていました。ゆえに、泡カラーはやめた方がいいです。(女性30代)

質問⑤ミキプルーン ヘアートリートメントカラー発売?

女性

プルーンで有名なミキプルーンがヘアートリートメントカラーを発売しています。なぜならミキは健康食品だけでなく美容にも特化しているからです。例えばボディソープや化粧品も取り扱っています。ミキは頭皮にも優しい素材で自然に染まるヘアートリートメントカラーを、ソフトブラックとナチュラルゴールドブラウンの2色を販売しています。(女性40代)

質問⑥ヘアカラー はいつもどうして る?

女性

いつも新生堂でパルティの金髪カラーを買って自分で染めています!!美容院で染めると約12000円くらいかかるのでセルフカラーしています!!(女性40代)

質問⑦ヘアカラーで重視する点は?

女性

髪の毛に色の入り方が良いものがおすすめです。髪の毛に色が入りにくいと何回もヘアカラーをしなくてはいけなくて面倒だからです。(女性40代)

質問⑧ヘアカラーをし続けるとどうなる?

女性

結論、髪が傷んでしまいます。なぜなら、ヘアカラーというのは髪の色素であるメラニンを酸化して脱色させているからです。最近では酸性ではなくアルカリ性のヘアカラー材もあるようですが、それでも髪に負担はかかります。ゆえに、ヘアカラーをし続けると髪が傷みます。(女性10代)

質問⑨ヘアカラーって本当に面倒なの?

女性

結論、面倒です。なぜなら、自分の時間を使って行わないといけないので、その時間は何もできないからです。ゆえに、ヘアカラーは面倒です。(女性20代)

質問⑩「泡カラーやめたほうがいい」→「泡カラーやめたほうがいい?」

女性

髪が傷みます。全体を一気に染めるためカラー剤は強いアルカリ性と界面活性剤によるダメージが強すぎるのです。特につけやすい毛先がボロボロになってしまいます。修復はできにくいので、決められた放置時間にも要注意です。ゆえに、続けると髪も細くなったり薄くなる心配も出てきます。(女性50代)

【やめた後】どうすればよかった?ヘアカラーの代わりになるものは?

  • 値段はケチらずにいったほうが良い
  • 私は最初に市販のヘアカラー剤で染めてしまったので、まずは美容院にお任せすれば良かった。
  • 染めなければよかった
  • 2回連続で使用しなければよかった
  • 美容院に行けばよかった
  • くせ毛矯正していればよかったです!!
  • 自分に似合う色をみつけておく
  • しっかり髪をいたわればよかった
  • 最初から美容院にいけばよかった
  • 面倒だけど、パッチテストをちゃんとすればよかった
筆者

ヘアカラーをやめたら代わりにやってみてもいいですね

まとめ:ヘアカラーはやめた方がいい・やめとけと言われる理由

経験者が語るヘアカラーをやめた方がいい理由・やめとけと言われる理由は

  • 理由①ブリーチをして頭皮が剥けたから
  • 理由②どんなに弱い薬剤を使ったとしても髪の毛は傷むから。
  • 理由③こまめに染める必要があるから
  • 理由④髪のダメージが大きかったから
  • 理由⑤ヘアカラーの色が持っている服に合わなかったから。
  • 理由⑥金髪ブリーチを買って染めてみたところ髪がごわごわになった
  • 理由⑦似合わない色を買ってしまった
  • 理由⑧髪が傷んだから
  • 理由⑨安い、簡単という理由で市販のものを買ってしまったから
  • 理由⑩色選びに失敗した

でした!一方で、ヘアカラーをやめない方がいい理由もあったため、ヘアカラーをやめた方がいい人の特徴・やめない方がいい人の特徴を参考に今後の判断をしてくださいね。

調査場所:クラウドワークス
調査実施日:2023/10/26
調査人数:10人
調査方法:選択式・記述式アンケート

当記事は体験者に直接聞いた評判をそのままご紹介しています。当該サービス・商品の品質となんら関係ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次