MENU

【やめとけ】グラブルはやめた方がいい3つの理由!ひどい失敗の体験談

「グラブルはマジでやめとけ」「グラブルは絶対やめた方がいい」

そんな言葉を耳にして、どうしてやめた方がいいんだろうと理由が気になりませんでしたか?

この記事では、グラブルでひどい失敗を経験した人が語るグラブルをやめた方がいい理由・体験談をご紹介します。

この記事を通じて先人たちの失敗をしっかり受け止め、より良い人生を歩んでください!

筆者

筆者である私はグラブル経験がありますが、やめた方がいいとは思いませんでした。やめた方がいい派のアンケート回答者と、やめなくていい派の筆者の両派閥の意見を中立的にまとめます。

目次

グラブルをやめた方がいい理由・体験談【やめとけ】

グラブルをやめた方がいい理由・体験談【やめとけ】

グラブルをやめた方がいい・やめとけと言われる理由は一体なぜでしょうか?この章ではグラブル経験者の体験談を絡めながら、やめた方がいい理由・やめなくていい理由をご紹介します。

理由① 運営が利用者の離脱を食い止めるのに必死だから

男性

グラブルは離脱者が増えていて2020年だったかと思いますが、イベントで10万円規模のガチャ券を配るということして、既存のプレイヤーと新規参加プレイヤーの間に損得勘定を植え付けました。なので、後からプレイする側のほうが得ですという体制に移行したので既存のプレイヤーは損することが見えていて止めた方が良いのです。(男性30代)

理由②時間がかかりすぎるから

男性

イベントなどで武器を完凸させるために同じ相手に何度も挑んだり、エンドコンテンツを毎日時間をかけてこなすのが苦痛になりました。(男性30代)

理由③高校を留年したから

男性

私は高校生の時にグラブルにハマってしまい、テスト前なのにずっとやっていました。その結果、高校留年。周りより一つ上になってしまいました。(男性20代)

筆者

逆にやめない方がいい理由やメリットはあるのでしょうか?経験者に聞いてみました。

やめない方がいい理由・メリット

  • 信金プレイヤーは優遇されるから
  • キャラが面白いから
  • 楽しいから
筆者

やはりグラブルをやめない方がいいメリットもあるんですね。メリットとデメリットを天秤にかけて判断してくださいね。

グラブルをやめた方がいい人の特徴【やめとけ】

グラブルをやめた方がいい人の特徴【やめとけ】

本当に自分はグラブルをやめた方がいいのか?判断に迷っているあなたのために、グラブル経験者に聞いたグラブルをやめた方がいい人の特徴・やめなくていい人の特徴をご紹介します。

やめた方がいい人の特徴

  • 損得勘定が強い人
  • 社会人には向いてないと思う
  • ハマってしまう人
筆者

上記の特徴に当てはまったら、やめた方がいいかも!

やめなくていい人の特徴

  • 損得勘定で物事を見ない人
  • 学生は時間が余っているから向いていると思う
  • 自分に厳しい人
筆者

あなたにはどちらの特徴が当てはまりましたか?この記事の続きで、グラブルをやめた後は何をすればいいのかご紹介しているので最後までチェックしてね。

グラブル よくある質問とまとめ【やめとけ】

グラブル よくある質問とまとめ【やめとけ】

グラブルに関してよくある質問とまとめをご紹介します。

質問①グラブル やめたほうがいいというのは個人の感想?

男性

グラブル止めた方がいいと思うというのは個人の感想だという意見ですが、その通りですが、問題はなぜそこまで個人の感想がクローズアップされたかが問題です。つまり、運営側の考えと個人のサービス利用者の間でミスマッチがあるのであれば、グラブル止めた方がいいと思うという声はいつまでも続きますしむしろ増えるでしょう。(男性30代)

質問②グラブルは時間の無駄ですか?

女性

時間の無駄です。やるにしても、少し触る程度にしておいたほうが良いです。(男性30代)

質問③グラブルをやめる方法は?

男性

他に熱中できるような趣味を見つけることだと思います。(男性20代)

【やめた後】グラブルの代わりになるもの

  • 勝利の女神:NIKKE
  • ブルーアーカイブ
  • ウマ娘プリティダービー
筆者

グラブルをやめたら代わりにやってみてもいいですね

まとめ:グラブルはやめた方がいい・やめとけと言われる理由

経験者が語るグラブルをやめた方がいい理由・やめとけと言われる理由は

  • 理由①運営が利用者の離脱を食い止めるのに必死だから
  • 理由②時間がかかりすぎるから
  • 理由③時間がもったいないないからです

でした!一方で、グラブルをやめない方がいい理由もあったため、グラブルをやめた方がいい人の特徴・やめない方がいい人の特徴を参考に今後の判断をしてくださいね。

調査場所:クラウドワークス
調査実施日:2023/9/8
調査人数:3人
調査方法:記述式アンケート

当記事は体験者に直接聞いた評判をそのままご紹介しています。当該サービス・商品の品質となんら関係ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次