MENU

【やめとけ】教職課程はやめた方がいい3つの理由!ひどい失敗の体験談

「教職課程はマジでやめとけ」「教職課程は絶対やめた方がいい」

そんな言葉を耳にして、どうしてやめた方がいいんだろうと理由が気になりませんでしたか?

この記事では、教職課程でひどい失敗を経験した人が語る教職課程をやめた方がいい理由・体験談をご紹介します。

この記事を通じて先人たちの失敗をしっかり受け止め、より良い人生を歩んでください!

筆者

筆者である私は教職課程経験がありますが、やめた方がいいとは思いませんでした。やめた方がいい派のアンケート回答者と、やめなくていい派の筆者の両派閥の意見を中立的にまとめます。

目次

教職課程をやめた方がいい理由・体験談【やめとけ】

教職課程をやめた方がいい理由・体験談【やめとけ】

教職課程をやめた方がいい・やめとけと言われる理由は一体なぜでしょうか?この章では教職課程経験者の体験談を絡めながら、やめた方がいい理由・やめなくていい理由をご紹介します。

理由① 教職課程をとっても教師になれるとは限らないから

女性

文系学部での通常の講義に加え、中学・高校の教員免許を取得するために追加カリキュラムをこなしたが、新卒で受けた教員採用試験には合格せず高校教員(日本史)にはなれなかった。(女性40代)

理由②時間がかかる

女性

栄養学部の短期大学に通っていた頃に栄養教諭の資格を取れば就活にも有利だと思い、たくさん実習がある中でプラスで受ける授業が多く、土曜日も大学に行って、模擬授業の内容を考えたりと忙しく過ごした。今思えば栄養教諭として働いていないため、もっと違う時間の使い方ができたと思った。(女性20代)

理由③自分の時間を取られすぎるから

男性

通常の単位に加えて教職課程の単位を取得しないといけないため他のことがしづらい。プライベート面含む。先生を本当になりたくて目指しているならいいがなんとなく取るのであれば他の資格取得やコミュニティ拡大に時間を使った方がよい。(男性30代)

筆者

逆にやめない方がいい理由やメリットはあるのでしょうか?経験者に聞いてみました。

やめない方がいい理由・メリット

  • 教員免許を持っていれば後の人生で教師になりたいという気持ちになった時に、いつでもチャレンジできるから
  • 人前に出て話すことに慣れる
  • 先生を目指しているんだから
筆者

やはり教職課程をやめない方がいいメリットもあるんですね。メリットとデメリットを天秤にかけて判断してくださいね。

教職課程をやめた方がいい人の特徴【やめとけ】

教職課程をやめた方がいい人の特徴【やめとけ】

本当に自分は教職課程をやめた方がいいのか?判断に迷っているあなたのために、教職課程経験者に聞いた教職課程をやめた方がいい人の特徴・やめなくていい人の特徴をご紹介します。

やめた方がいい人の特徴

  • 将来の職業として教員を志さないのに履歴書に箔をつけたいだけな人
  • 絶対に教師になる気がない人
  • なんとなくで教職課程を受けるような人
筆者

上記の特徴に当てはまったら、やめた方がいいかも!

やめなくていい人の特徴

  • 少しでも教えることに興味があり、生徒との交流を厭わない人
  • 教師として働きたい人
  • 先生を目指していて真面目な人
筆者

あなたにはどちらの特徴が当てはまりましたか?この記事の続きで、教職課程をやめた後は何をすればいいのかご紹介しているので最後までチェックしてね。

教職課程 よくある質問とまとめ【やめとけ】

教職課程 よくある質問とまとめ【やめとけ】

教職課程に関してよくある質問とまとめをご紹介します。

質問①教員免許更新って必要なの?

女性

改正教育職員免許法が令和4年7月1日に施行され、教員免許更新制は廃止されています。施行日の時点で教員免許状が有効であれば特別な手続きは不要ですが、法施行日以前に有効期限を迎えた教員免許状を持つケースに限り、現職・非現職教員および新旧教員免許状の違いにより異なる扱いを受けます。法施行以前は、教員免許状の有効期限は10年でした。(女性40代)

質問②教職免許は理系でも取るべき?

女性

将来的に少しでも教師として働きたいと思う方はとるべきだと思います。実際に私の高校時代の担任教師は首都圏で働いた経験を経て、地元で働きたいともう一度大学に入り教職課程を受けて教師になるという遠回りをしていられました。少しでも将来の可能性を広げたいなら考えた方がいいと思います。(女性20代)

質問③教職はとった方がいいのか取らない方がいいのか

男性

先生にどうしてもなりたいならもちろん教職課程を受けた方がいいです。なんとなくなら他の資格取得や部活動、社会経験に近いことに時間を使った方がいいです。(男性30代)

【やめた後】教職課程の代わりになるもの

  • 学芸員課程
  • アルバイト
  • 資格(簿記やTOEIC)
筆者

教職課程をやめたら代わりにやってみてもいいですね

まとめ:教職課程はやめた方がいい・やめとけと言われる理由

経験者が語る教職課程をやめた方がいい理由・やめとけと言われる理由は

  • 理由①教職課程をとっても教師になれるとは限らないから
  • 理由②時間がかかる
  • 理由③自分の時間を取られすぎるから

でした!一方で、教職課程をやめない方がいい理由もあったため、教職課程をやめた方がいい人の特徴・やめない方がいい人の特徴を参考に今後の判断をしてくださいね。

調査場所:クラウドワークス
調査実施日:2023/9/10
調査人数:3人
調査方法:記述式アンケート

当記事は体験者に直接聞いた評判をそのままご紹介しています。当該サービス・商品の品質となんら関係ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次