MENU

【やめとけ】夢占いはやめた方がいい10の理由!経験者が語るひどい失敗の体験談

「夢占いはマジでやめとけ」「夢占いは絶対やめた方がいい」

そんな言葉を耳にして、どうしてやめた方がいいんだろうと理由が気になりませんでしたか?

この記事では、夢占いでひどい失敗を経験した人が語る夢占いをやめた方がいい理由・体験談をご紹介します。

この記事を通じて先人たちの失敗をしっかり受け止め、より良い人生を歩んでください!

筆者

筆者である私は夢占い経験がありますが、やめた方がいいとは思いませんでした。やめた方がいい派のアンケート回答者と、やめなくていい派の筆者の両派閥の意見を中立的にまとめます。

目次

夢占いをやめた方がいい理由・体験談【やめとけ】

 夢占いをやめた方がいい理由・体験談【やめとけ】

夢占いをやめた方がいい・やめとけと言われる理由は一体なぜでしょうか?この章では夢占い経験者の体験談を絡めながら、やめた方がいい理由・やめなくていい理由をご紹介します。

理由① 自分が予想していた答えではないことが度々あったからです。

女性

昔好きだった人の夢を見たことがありますが、その夢が彼の気持ちとしていいものではなく、自分が昔を美化しているだけだと分かった時に、夢占いなんてしなければ良かったと思ってしまいました。(女性30代)

理由②嫌な夢の占い結果が嫌な出来事の暗示だったから

女性

少しでも怖い嫌な気持ちを紛らわしたく調べたのにも関わらず、これから悪いことが起きますという占い結果で、現実でも嫌なことが起きるのかと気持ちが沈んでしまったことがありました。(女性20代)

理由③所詮は占いだから

女性

知り合いの男性と行為をする夢を見ました。その男性に対して、恋愛感情があったのかもしれません。夢占いで調べてみると、「深層心理」「相手があなたに好意を抱いている」等出てきました。それとなく男性に「私があなたと付き合ったらどうなるんだろうね」と聞いてみたところ、「俺、◯◯ちゃん(友達の名前)が好きなんだよね」と言われました。所詮は占いです。わたしが彼を好きだっただけのことでした。(女性20代)

理由④夢占いの内容に精神が落ち込んでしまいそうになることがあるから

女性

連日、同じような嫌な夢をみた時に何か意味があったら怖いと思いネットで調べたらあまりよくない内容が書かれていた事があり、さらに落ち込んでしまったことがありました。(女性20代)

理由⑤信用できなかったから

女性

自分の夢に出てきたものを思い出しながら本を見て夢占いを行いました。ただ自分の見た夢とぴたりと合うような内容がなく、似たようなもので判断しましたが、自分の状況とは合っておらず信用できませんでした。(女性30代)

理由⑥結果が良くないのはいやだから

女性

知らない人に追いかけられる夢を見た時、怖かったのと内容を鮮明に覚えていたので気になって夢占いで調べたら『緊張している』という結果でその日は大きな行事を控えていたので当たるなと驚きました。(女性30代)

理由⑦不安が的中してるから

女性

占いで得た不安な予測が実際に的中したことです。占いで得た情報が現実に合致すると、それが引き金となり不安や疑念が増幅され、余計な心配を抱えることとなってしまいました。(女性20代)

理由⑧それ通りに物事が進むとは限らないから

男性

夢占いは、基本的に夢とは逆の良い意味に捉えられることが多い、思春期真っ盛りの頃に占いが好きで、夢占いも夢中になったその中の1つで、夢を見る度に夢占いやってました。好きな人がいて告白するか悩んでた時にドンピシャと言えるほどの夢占いの結果が出たけど占い結果とは程遠いものとなりました。(男性30代)

理由⑨リアルな結果になりそうだから

女性

この先会いたくない、関わりたくないと思ってる人が夢に出てきた時は後悔しました。自分が意識してしまっているということなので、リアルな世界でも会うのではと考え後悔しました。(女性30代)

理由⑩深層心理とは関係ないと感じる結果が多い占いだから

女性

夢占いのキーワードとなるもの“海”や“武器を持って戦う”“青い服”などが前日やっていたゲームの内容でしかないのにそういった事情を完全無視した“誰かに依存したい気持ちがある”“現在立ち向かわなければいけない困難がある”といった的外れな解釈になった。(女性40代)

筆者

逆にやめない方がいい理由やメリットはあるのでしょうか?経験者に聞いてみました。

やめない方がいい理由・メリット

やめない方がいい理由・メリット
  • 昔好きだった人の夢を見たことがありますが、その夢が彼の気持ちとしていいものではなく、自分が昔を美化しているだけだと分かった時に、夢占いなんてしなければ良かったと思ってしまいました。
  • 少しでも怖い嫌な気持ちを紛らわしたく調べたのにも関わらず、これから悪いことが起きますという占い結果で、現実でも嫌なことが起きるのかと気持ちが沈んでしまったことがありました。
  • 知り合いの男性と行為をする夢を見ました。その男性に対して、恋愛感情があったのかもしれません。夢占いで調べてみると、「深層心理」「相手があなたに好意を抱いている」等出てきました。それとなく男性に「私があなたと付き合ったらどうなるんだろうね」と聞いてみたところ、「俺、◯◯ちゃん(友達の名前)が好きなんだよね」と言われました。所詮は占いです。わたしが彼を好きだっただけのことでした。
やめない方がいい理由をさらに読む
  • 連日、同じような嫌な夢をみた時に何か意味があったら怖いと思いネットで調べたらあまりよくない内容が書かれていた事があり、さらに落ち込んでしまったことがありました。
  • 自分の夢に出てきたものを思い出しながら本を見て夢占いを行いました。ただ自分の見た夢とぴたりと合うような内容がなく、似たようなもので判断しましたが、自分の状況とは合っておらず信用できませんでした。
  • 知らない人に追いかけられる夢を見た時、怖かったのと内容を鮮明に覚えていたので気になって夢占いで調べたら『緊張している』という結果でその日は大きな行事を控えていたので当たるなと驚きました。
  • 占いで得た不安な予測が実際に的中したことです。占いで得た情報が現実に合致すると、それが引き金となり不安や疑念が増幅され、余計な心配を抱えることとなってしまいました。
  • 夢占いは、基本的に夢とは逆の良い意味に捉えられることが多い、思春期真っ盛りの頃に占いが好きで、夢占いも夢中になったその中の1つで、夢を見る度に夢占いやってました。好きな人がいて告白するか悩んでた時にドンピシャと言えるほどの夢占いの結果が出たけど占い結果とは程遠いものとなりました。
  • この先会いたくない、関わりたくないと思ってる人が夢に出てきた時は後悔しました。自分が意識してしまっているということなので、リアルな世界でも会うのではと考え後悔しました。
筆者

やはり夢占いをやめない方がいいメリットもあるんですね。メリットとデメリットを天秤にかけて判断してくださいね。

夢占いをやめた方がいい人の特徴【やめとけ】

夢占いをやめた方がいい人の特徴【やめとけ】

本当に自分は夢占いをやめた方がいいのか?判断に迷っているあなたのために、夢占い経験者に聞いた夢占いをやめた方がいい人の特徴・やめなくていい人の特徴をご紹介します。

やめた方がいい人の特徴

  • 過去の栄光をずっと胸に秘めている人です。
  • 悪い結果も素直に受け止めてしまう人
  • 自分に自信がない人
筆者

上記の特徴に当てはまったら、やめた方がいいかも!

やめなくていい人の特徴

  • 昔の恋について引きずっている人は夢にも出てきやすいからです。
  • 盲信してしまうと結果に振り回されて、寧ろ気持ちが沈んでんでしまうからです
  • 自分を信じられないため、頼りになる軸が欲しくなるから
筆者

あなたにはどちらの特徴が当てはまりましたか?この記事の続きで、夢占いをやめた後は何をすればいいのかご紹介しているので最後までチェックしてね。

夢占い よくある質問とまとめ【やめとけ】

夢占い よくある質問とまとめ【やめとけ】

夢占いに関してよくある質問とまとめをご紹介します。

質問①夢占いは当たらない?

女性

夢占いは当たる時と当たらない時があります。その時の自分の状態や環境によって、その問題に対する答えも変わってくるので当たったか外れたかもそこで変わってくるからです。(女性30代)

質問②夢占いはデタラメで当たらない?

女性

結論、夢占い含め占いには科学的根拠はありません。ただ占いというのは昔からある未知なもの。嘘と未知は似て非なるものなので、自分の都合の良いように信じて楽しむこともできるコンテンツです。(女性20代)

質問③夢占いの悪い結果を回避するには?

女性

夢占いに効果はありません。なぜなら、夢とは記憶の整理を行う行為のことを指すからです。眠りが浅い時に夢を見やすくなるという説があります。ゆえに、夢とは記憶の整理をしているだけであり、占いとしては意味のないことなのです。(女性20代)

質問④悪夢は黙っていると正夢になるので人に話したほうが良い?

女性

結論、それは迷信です。なぜなら、話してなくても何も起こってないからです。実際に正夢になったという人がほとんどいないからです。ゆえに、夢の内容を他人に話したところで意味はないです。(女性20代)

質問⑤夢占いに科学的根拠はありますか?

女性

夢占いに科学的根拠はありません。個々の主観的な解釈に基づくものであるからです。特殊な夢を見たときは信憑性が高いことがありますが普通に見る夢には夢占いとしての意味はほぼありません。ゆえに、夢占いは絶対的な科学的根拠はありません。(女性30代)

質問⑥夢占いで辞めた職場に戻る?

女性

結果、夢占いはあくまでも占い同様、気持ちの問題です。ただ悪い夢だけではない、いい夢からくみ取れる導きもあります。仕事や家庭、様々な事を占い良い事だけを信じればいいですが、結果は自分自身といいことです。(女性30代)

質問⑦夢占い やめた方がいい デタラメ

女性

夢占いはやめた方がいいというのは、占い結果がデタラメで信頼性に欠ける可能性があるからです。夢は個人の心理や経験に根ざしたものであり、一般的な解釈が難しいため、その占い結果が具体的な指針となることは難しいです。デタラメな情報に惑わされるよりも、現実的な判断材料や信頼性の高い情報を頼りにするほうが良いでしょう。(女性20代)

質問⑧夢占い 占い師 悪い結果

女性

結局は夢 何が起こるかは誰にも分からない、その夢をどう捉えるかで貴方の行動が決まる、ポジティブにもネガティブにもなれる、 結局夢は夢、現実に起こることでは無い(男性30代)

質問⑨夢占いやめたほうがいい理由?

女性

結論、夢占いはあたらないのでやめたほうがいいです。なぜなら、現実はそう簡単にはあたらないからです。吉夢と見ると嬉しくなりますが、吉夢が現実になる可能性は高くありません。ゆえに、夢占いはやらないほうがいいのです。(女性30代)

質問⑩夢占いはやめたほうがいい?科学的根拠がない?

女性

夢占いは科学的根拠がありません。 夢というもの自体がまだ謎が多く解明されていないことが多いからです。 夢の内容を記録したり分析できるものはいまだ開発されていないのです。 現在に置いて夢占いは科学的根拠のない存在なのです。(女性40代)

【やめた後】どうすればよかった?夢占いの代わりになるものは?

  • 忘れてしまった夢について夢占いをしていけば自分にとっていい答えが出たかもしれないと今では思います。
  • できるだけフラットな気持ちで見ればよかった
  • 夢占いの本を買わなきゃ良かった
  • 不安定な時期に更に不安要素を増やすことをせず、他の事に目を向けていればよかった
  • 信頼できる本や占い師を見つければよかった
  • あまり悩みを深く考えなければよかった
  • 気にしなければよかった
  • もっと自分を信じればよかった
  • 過去を振り返らなければよかった
  • 夢占いは夢の内容のキーワードだけ拾って診断してるだけなので話半分くらいに軽く聞いておもしろがるくらいがよかった
筆者

夢占いをやめたら代わりにやってみてもいいですね

まとめ:夢占いはやめた方がいい・やめとけと言われる理由

経験者が語る夢占いをやめた方がいい理由・やめとけと言われる理由は

  • 理由①自分が予想していた答えではないことが度々あったからです。
  • 理由②嫌な夢の占い結果が嫌な出来事の暗示だったから
  • 理由③所詮は占いだから
  • 理由④夢占いの内容に精神が落ち込んでしまいそうになることがあるから
  • 理由⑤信用できなかったから
  • 理由⑥結果が良くないのはいやだから
  • 理由⑦不安が的中してるから
  • 理由⑧それ通りに物事が進むとは限らないから
  • 理由⑨リアルな結果になりそうだから
  • 理由⑩深層心理とは関係ないと感じる結果が多い占いだから

でした!一方で、夢占いをやめない方がいい理由もあったため、夢占いをやめた方がいい人の特徴・やめない方がいい人の特徴を参考に今後の判断をしてくださいね。

調査場所:クラウドワークス
調査実施日:2024/1/11
調査人数:10人
調査方法:選択式・記述式アンケート

当記事は体験者に直接聞いた評判をそのままご紹介しています。当該サービス・商品の品質となんら関係ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次