MENU

【やめとけ】社員寮はやめた方がいい10の理由!経験者が語るひどい失敗の体験談

「社員寮はマジでやめとけ」「社員寮は絶対やめた方がいい」

そんな言葉を耳にして、どうしてやめた方がいいんだろうと理由が気になりませんでしたか?

この記事では、社員寮でひどい失敗を経験した人が語る社員寮をやめた方がいい理由・体験談をご紹介します。

この記事を通じて先人たちの失敗をしっかり受け止め、より良い人生を歩んでください!

筆者

筆者である私は社員寮経験がありますが、やめた方がいいとは思いませんでした。やめた方がいい派のアンケート回答者と、やめなくていい派の筆者の両派閥の意見を中立的にまとめます。

目次

社員寮をやめた方がいい理由・体験談【やめとけ】

 社員寮をやめた方がいい理由・体験談【やめとけ】

社員寮をやめた方がいい・やめとけと言われる理由は一体なぜでしょうか?この章では社員寮経験者の体験談を絡めながら、やめた方がいい理由・やめなくていい理由をご紹介します。

理由① 隣人に私生活が把握されてしまうから

男性

隣人に私生活が把握されてしまうから。建屋が古く、音が隣の部屋まで響いてしまうので、今何をしているのかがわかってしまう。ドアの開閉音、車の有無などで、いつ外出する傾向があるのかなど生活習慣がわかってしまう。ゴミの捨て方や宅配物などで趣味などが推測される可能性がある。(男性30代)

理由②新入社員は1年間は強制でした。

女性

私はとあるスポーツの実業団選手として入社したため入寮するのが条件でした。会社も練習環境も社内にあったためある意味拘束はされましたが集中して取り組む事は出来たと思います。(女性40代)

理由③築古物件だから

男性

割り当ててもらった社員寮が築古物件だから。築40年程の物件で一部リフォームされていたが、風呂トイレが一体化したユニットバス?だった。玄関も昔ながらの郵便ポストを兼ねた扉で、気密性が低く、冬場の寒さが辛かった。(男性30代)

理由④嫌な社員が隣人だから

男性

嫌いな社員が社員寮の隣人だから。会社以外の気の休まるはずのプライベートでも嫌な社員が隣人にいればテレビのボリュームがうるさいなどでトラブルになり、気が休まらないから。(男性30代)

理由⑤休みの日の生活圏が一緒だから

男性

同僚との休日の生活圏が一緒です。スーパーもコンビニも病院も全て一緒です。外に出る時は気を使って行動しなければなりません。先輩も同じ社員寮にいましたのでかなり面倒くさかったです。(男性30代)

理由⑥建物には同じ会社の人がいるのでプライバシーが維持されにくい

男性

建物の入口、出口が一緒なので、何時に出かけた、買い物袋を下げて帰宅すると、ここで買い物したのかというのがわかる。また、子どもの塾が社員寮が同じであれば、○○さんのところの子どもの成績はこうでなど言われる。(男性50代)

理由⑦もともと物が多いと手狭だから

女性

当時は複数のバンドの追っかけをしたり、アニメの推し活をしており、グッズが多かったので、狭い社員寮ではグッズの管理がしにくく、物が収納できないということがありました。(女性30代)

理由⑧家賃がほとんどかからないから

女性

普通に家を借りるとなると最低でも4万円以上かかりますが、社員寮だと1万円程の家賃を月々払うだけで十分な広さの部屋に住むことができました。そこで浮いた家賃分を貯金することができたので有り難かったです。(女性30代)

理由⑨寮に住んで一年で家賃が2万円上がったから

男性

入居して1年で家賃が2万円上がりました。2万円上がると通常の家賃相場と変わりません。毎週水曜日は掃除をしなければいけないルールがあり、家賃も通常の賃貸と変わらないのであれば社員寮に住むメリットは全くないと感じることがありました。(男性20代)

理由⑩プライベートが少なく感じる環境だから

男性

お風呂やトイレが共同の為、共有スペースでは同じ社内の方と会う機会が多いです。食事は基本食堂で取る為、部屋医いる時以外は基本的に社内のだれかと一緒にいることが多いです。(男性30代)

筆者

逆にやめない方がいい理由やメリットはあるのでしょうか?経験者に聞いてみました。

やめない方がいい理由・メリット

やめない方がいい理由・メリット
  • 隣人に私生活が把握されてしまうから。建屋が古く、音が隣の部屋まで響いてしまうので、今何をしているのかがわかってしまう。ドアの開閉音、車の有無などで、いつ外出する傾向があるのかなど生活習慣がわかってしまう。ゴミの捨て方や宅配物などで趣味などが推測される可能性がある。
  • 私はとあるスポーツの実業団選手として入社したため入寮するのが条件でした。会社も練習環境も社内にあったためある意味拘束はされましたが集中して取り組む事は出来たと思います。
  • 割り当ててもらった社員寮が築古物件だから。築40年程の物件で一部リフォームされていたが、風呂トイレが一体化したユニットバス?だった。玄関も昔ながらの郵便ポストを兼ねた扉で、気密性が低く、冬場の寒さが辛かった。
やめない方がいい理由をさらに読む
  • 嫌いな社員が社員寮の隣人だから。会社以外の気の休まるはずのプライベートでも嫌な社員が隣人にいればテレビのボリュームがうるさいなどでトラブルになり、気が休まらないから。
  • 同僚との休日の生活圏が一緒です。スーパーもコンビニも病院も全て一緒です。外に出る時は気を使って行動しなければなりません。先輩も同じ社員寮にいましたのでかなり面倒くさかったです。
  • 建物の入口、出口が一緒なので、何時に出かけた、買い物袋を下げて帰宅すると、ここで買い物したのかというのがわかる。また、子どもの塾が社員寮が同じであれば、○○さんのところの子どもの成績はこうでなど言われる。
  • 当時は複数のバンドの追っかけをしたり、アニメの推し活をしており、グッズが多かったので、狭い社員寮ではグッズの管理がしにくく、物が収納できないということがありました。
  • 普通に家を借りるとなると最低でも4万円以上かかりますが、社員寮だと1万円程の家賃を月々払うだけで十分な広さの部屋に住むことができました。そこで浮いた家賃分を貯金することができたので有り難かったです。
  • 入居して1年で家賃が2万円上がりました。2万円上がると通常の家賃相場と変わりません。毎週水曜日は掃除をしなければいけないルールがあり、家賃も通常の賃貸と変わらないのであれば社員寮に住むメリットは全くないと感じることがありました。
筆者

やはり社員寮をやめない方がいいメリットもあるんですね。メリットとデメリットを天秤にかけて判断してくださいね。

社員寮をやめた方がいい人の特徴【やめとけ】

社員寮をやめた方がいい人の特徴【やめとけ】

本当に自分は社員寮をやめた方がいいのか?判断に迷っているあなたのために、社員寮経験者に聞いた社員寮をやめた方がいい人の特徴・やめなくていい人の特徴をご紹介します。

やめた方がいい人の特徴

  • 趣味嗜好などでこだわりが強い人
  • 自由がないといやな人
  • 潔癖症の気がある人
筆者

上記の特徴に当てはまったら、やめた方がいいかも!

やめなくていい人の特徴

  • 自分好みの部屋づくりはできない可能性が高いから。
  • 門限や決まりがある社員寮もあるから
  • 比較的築古物件だから
筆者

あなたにはどちらの特徴が当てはまりましたか?この記事の続きで、社員寮をやめた後は何をすればいいのかご紹介しているので最後までチェックしてね。

社員寮 よくある質問とまとめ【やめとけ】

社員寮 よくある質問とまとめ【やめとけ】

社員寮に関してよくある質問とまとめをご紹介します。

質問①大企業の独身寮ってどうなの?

男性

結論、大企業の独身寮はコスパがよい。なぜなら、会社保有の寮のため、家賃が格安であるからです。通常のマンション・アパートであれば数万円のところ、数千円で済むこともあり、交通費も抑えられる場合があります。ゆえに独身寮はコスパがよいです(男性30代)

質問②社員寮 友達呼び 口コミ

女性

社員寮は友達を呼んで遊ぶところではありません。なぜなら社員以外の立ち入りが禁じられているからです。友達とパーティをするには効果がない。(女性40代)

質問③社員寮は友達呼べない?

男性

結論、呼べます。社員寮であっても、そうでなかったとしても人が尋ねてくるという事を禁止するというのは、ありえないからです。私自身も同期社員を泊めた事があります。苦情が出る程の騒ぎ方をしなければ、第三者を社員寮へ招き入れる事は一般的です。(男性30代)

質問④社員寮はやめとけって2chで言われているのはなんで?

男性

社員寮は、プライバシーの保護問題が緩く、プレイバシーが無いからです。なぜなら、社員寮の多くは共用で食堂も共用、水道やお風呂も共用の部分があり、個人のプライバシーが無いのです。よって、プライバシーが無いからやめておけと言われるのです。(男性30代)

質問⑤社員寮に友達を呼ぶ際の注意点は?

男性

結論として社員寮に友達は呼んでも構わないです。なぜなら自分が住んでいるところだからマナーを守れば問題ないです。人に迷惑をかけたりするのであれば問題ですが、普通に食事をしたりする分には問題はないです。ゆえに社員寮に友達を呼ぶのは問題ないです。(男性30代)

質問⑥社員寮のストレスからどう逃れるのか?

男性

他人は他人と思うこと。何故なら、他人のことを気にしても自分が気にしているほど、他人は自分のことを気にしていないからです。自分は今日のスーツ、どう思っているだろうと気にしていたが、そのスーツについて聞かれないことも多々ある。他人は他人と思うこと(男性50代)

質問⑦社員寮に友達は呼べるの?

女性

私が使っていた寮は看護師寮がルール化されており、当時女性のみの入室だったため、女友達は呼べました。ただ、男友達や彼氏は呼べませんでした。(女性30代)

質問⑧社員寮のデメリットは?

女性

入居者との距離が近いことです。休日でも会う可能性が高いですし、仕事が終わっても会社の人と顔を合わせることになってしまうからです。共有スペースがあるが故にトラブルになってしまうこともあります。ゆえに、プライベートを重視したい人には社員寮はおすすめできません。(女性30代)

質問⑨「社員寮 間取り」→「社員寮はどんな間取り?」

女性

一人暮らし用の1Kや1DKの間取りが多いです。なぜなら、会社としては維持管理にコストがかからず、入居者の層はまだお金のない入社したての若手が入ることが多いからです。私が住んでいた社員寮は全部屋1ルームで入居に入社5年未満の条件がありました。ゆえに、社員寮は一人暮らし用の間取りが多いです。(男性20代)

質問⑩社員寮はプライベートが無いですがそれでも入居しますか?

男性

私は社員寮に住むことはいいことだと思います。一番はお金が格段に溜まります。賃金や光熱費が殆どかからない為です。私は3年で300万円貯金出来ました。お金を貯めたい方は社員寮に住むことをお勧めします。(男性30代)

【やめた後】どうすればよかった?社員寮の代わりになるものは?

  • オープンな人間関係を構築すればよかった
  • 部屋を決める事ができたら良かった
  • お金の為と割り切って生活すればよかった
  • 社員寮に入ることを放棄すればよかった
  • 自分の世界に入ればよかった
  • 他人は他人と思うこと
  • 自分の持ち物に合わせた広さか確認すればよかった
  • 清掃業者に入ってもらえばよかった
  • 1年後の家賃が上がった時のこともイメージして入居を決めればよかった。入居時と1年後の退去時で引っ越し費用が2回分かかってしまった。
  • 社員寮ではなく部屋を借りて生活すればよかった
筆者

社員寮をやめたら代わりにやってみてもいいですね

まとめ:社員寮はやめた方がいい・やめとけと言われる理由

経験者が語る社員寮をやめた方がいい理由・やめとけと言われる理由は

  • 理由①隣人に私生活が把握されてしまうから
  • 理由②新入社員は1年間は強制でした。
  • 理由③築古物件だから
  • 理由④嫌な社員が隣人だから
  • 理由⑤休みの日の生活圏が一緒だから
  • 理由⑥建物には同じ会社の人がいるのでプライバシーが維持されにくい
  • 理由⑦もともと物が多いと手狭だから
  • 理由⑧家賃がほとんどかからないから
  • 理由⑨寮に住んで一年で家賃が2万円上がったから
  • 理由⑩プライベートが少なく感じる環境だから

でした!一方で、社員寮をやめない方がいい理由もあったため、社員寮をやめた方がいい人の特徴・やめない方がいい人の特徴を参考に今後の判断をしてくださいね。

調査場所:クラウドワークス
調査実施日:2024/1/9
調査人数:10人
調査方法:選択式・記述式アンケート

当記事は体験者に直接聞いた評判をそのままご紹介しています。当該サービス・商品の品質となんら関係ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次