MENU

窓にプチプチは効果なし?経験者7人のリアルな口コミ「アレすればよかった」

「窓にプチプチは効果なし」

こんな噂・口コミを耳にしたことはありませんか?

窓にプチプチを試そうと思った時にSNSで「窓にプチプチ効果なし」という口コミを見て調べまくりましたが、『ほんとか?』と疑ってしまうほど信ぴょう性が低い記事ばかり……

というわけで!この記事では窓にプチプチを実際に試した7人リアルな口コミを語ってもらいます。

この記事を最後まで読めば窓にプチプチの使用感を理解し、失敗しない未来を手に入れられます!ぜひ最後まで読んでください。

筆者

窓にプチプチ経験者の意見をそのままご紹介します。各法令に対するコンプライアンスには十分配慮しておりますが、万が一逸脱している箇所がございましたら、お問合せフォームよりお問い合わせください。

目次

【効果なし?】窓にプチプチとは?

【効果なし?】窓にプチプチとは?

「窓にプチプチ」とは、家の窓にプチプチ(エア緩衝材)を貼ること。プチプチは川上産業株式会社の商標登録ですが、この記事でいうプチプチは一般的なエア式の緩衝材を指します。

プチプチに含まれる空気の層のおかげで断熱できるんじゃないかと考え、窓にプチプチを貼る人が多いです。結露を防ぐ目的で貼る人もいます。

【口コミ】窓にプチプチは効果なし?経験者の理想と現実

【口コミ】窓にプチプチは効果なし?経験者の理想と現実

この章では窓にプチプチで効果があった・なかったと答えた人のリアルな口コミ感想をご紹介します。

効果があったと答えた人の口コミ感想

女性

窓に結露ができなくなった

項目内容
商品名・メーカーダイソーのもの
期間半年
期待した効果暖かさを保つため
20代女性の口コミ

きっかけは電気代が上がったのと、窓の掃除が面倒だったことです。寒くなってきた季節から窓に結露ができ始めて窓枠が汚くなってきていて掃除するのが億劫になったのでプチプチを貼って寒さ対策と掃除を簡単にするようにしました。

こうすればもっとよかった

長さをはかること

女性

少し変化した

項目内容
商品名・メーカー不明
期間1ヶ月程
期待した効果冷気のカット
30代女性の口コミ

私が窓にプチプチをつけたきっかけは、防寒対策のためです。窓からの冷気が凄くて、寝室がとても寒かったのでどうにか解消できないかなと思って試してみました。結果として冷気を少しカットできたので部屋の冷気は少し遮る事ができ部屋の温度も少し上がりました。

こうすればもっとよかった

特にありません。

筆者

ちなみに筆者は窓に段ボールを貼ったことがあります。断熱効果が高いせいで内外の温度差が大きくなり窓ガラスが割れました。

効果がなかった人の口コミ

女性

窓からの採光が少し減った。

項目内容
商品名・メーカー不明
期間3週間程
期待した効果断熱効果
50代女性の口コミ

窓に結露がすごいので、断熱効果を期待して、窓にプチプチを貼りました。ネットで手軽な方法と紹介されていたからです。梱包材に使われていたプチプチを、使用しました。若干の断熱効果はありましたが、結露は変わらず、窓辺のカビが心配で、3週間ほどで外しました。

こうすればよかった

網戸のように、窓枠に張ったプチプチがあれば良いのに。

女性

予想外に存在感があった

項目内容
商品名・メーカーダイソー 窓ガラス断熱シート
期間1週間
期待した効果断熱効果
40代女性の口コミ

光熱費節約の為に何かないかと探していたところ、ぷちぷちを窓に貼ると断熱効果あり、と聞いたので試してみました。購入したのはダイソーです。実際に貼ろうとすると窓枠やら材質のことも考え(賃貸なので)結構手間でした。断熱効果はよくわからないまま、来客があったので、はがす羽目になりました。(結構見栄えが悪かったので)

こうすればよかった

見栄えをもっとよくすればよかったかな、と思いました。

男性

3か月間は効果があったけどその後は…

項目内容
商品名・メーカー一般的な緩衝材
期間1年間
期待した効果断熱効果や冷房の効果アップ
30代男性の口コミ

やってみたきっかけは、暖房の効果アップで、冷気を防ぐために窓に張り付けました。確かに効果はあったんですが、問題もあり、3か月ほどするとプチプチがボロボロになりまして、どうやら太陽の熱でボロボロになり、張り替えました。3回ほど張り替えましたが、だんだんと作業が面倒になりまして、4回目を張り替えることなく終わりました。

こうすればよかった

耐久性という概念を考え、遮光カーテンなどと並行して取り入れればよかったです。冬場の場合、プチプチは不要で、夏場だけ取り組めばよかったです。そのうえで、簡単にはがれる両面テープを使うべきでした。

女性

部屋の中が暗くなりました。

項目内容
商品名・メーカー不明(実家にあったプチプチをもらって貼りました)
期間1週間
期待した効果窓の結露がひどかったからです。
40代女性の口コミ

私がぷちぷちを窓に貼ったきっかけは、冬になると結露がひどくて毎日窓を拭かなければならなかったからです。リビングの窓に貼ってみたのですが、4方向に大小の窓がある部屋だったので、小さい窓だけ貼ってみたところ、他の窓の結露がひどくなり部屋も薄暗くなったのですぐに剥がしました。

こうすればよかった

お金はかかるけど窓ガラスに特化しているオシャレなぷちぷちを貼れば良かったです。

女性

期待したほどの効果はなかった。

項目内容
商品名・メーカー不明
期間2週間
期待した効果窓からの寒気を抑えられる
40代女性の口コミ

私が窓にプチプチをしてみたきっかけは、家が古くて寒いからです。寒さが厳しくなると聞いたのでその対策で利用してみました。使用したのはシンプルな窓に張り付けるタイプです。多少は寒気が抑えられたのかもしれませんが、期待したほど変化は感じられませんでした。

こうすればよかった

ひとまず試しで、一か所の窓に張っただけなので、全窓につけたら結果が違ったかもなと思いました。

「効果なし」とは言わせない!おすすめの窓にプチプチ

「効果なし」とは言わせない!おすすめの窓にプチプチ

男性と女性が選んだおすすめお気に入り窓にプチプチとその理由をご紹介します。

男性のお気に入り

男性

たくさんの量があるうえ、ものすっごい安いからです。

女性のお気に入り

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
女性

窓用のプチプチなのでサイズが使いやすい。

女性

私が失敗した「見栄え」の点で、この商品は使えそうな為です

女性

色んな大きさがあるので自分でカットする必要がないからです。

女性

防寒できたから

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
女性

水で簡単に貼り付けられる。部屋が暗くならない。

【効果なし?】窓にプチプチに関してよくある質問

【効果なし?】窓にプチプチに関してよくある質問

窓にプチプチに関するよくある質問に対し、経験者の皆様がお答えします。

窓のプチプチの効果的な剝がし方は?

プチプチの上からスクレーバーを使って少しづつ剥がし、霧吹きに水で薄めた洗剤を入れて吹きかけます。

一時間くらい放置させた後スクレーバーでこすり落とします。

窓にプチプチって貼り方はどうすればよいの?

窓にプチプチを張り付ける場合、粘着力が弱い両面テープで張り付けてあげればはがす際、楽です。

そして両面テープは窓枠の端に張り付け他は貼り付けないという方法でも後にプチプチが剥がしやすくなります。

窓にプチプチ貼るとおしゃれか?

窓にプチプチを貼るとちょっとださいです。

理由としては節約が目に見えて友達とかを呼んだときに実家みたいな感じが出てくるから。

窓にプチプチを貼りっぱなしでカビが発生?

結露のひどい窓にプチプチをを貼りっぱなしにするとカビが生えます。

貼り方が中途半端だと窓ガラスとプチプチの間に結露が入り込むからです。

自分でカットして両面テープで貼るのは素人では難しいので、最初からカットされていてマジックテープが付いているタイプのプチプチをおすすめします。

窓ガラスにしっかりサイズを合わせてあるプチプチを隙間なく貼ればカビは防止できますが、サイズの合わないものを中途半端に貼るとカビができるので逆効果です。

窓の下の方だけにプチプチを貼っても断熱効果はありますか?

窓の下の方だけにプチプチを貼っても断熱効果はあります。

冷たい空気は下に溜まるからです。下に溜まる冷たさを遮断することが大切になります。

そのため下に貼っただけでも、下がってきた冷気を遮断できます。

まとめ:窓にプチプチは効果なし?7人のリアルな口コミ

窓にプチプチは効果ないのか7人にアンケート調査した結果をご紹介しました。

窓にプチプチは効果があったと答えた人のやり方と、効果がなかったと答えた人のやり方を比較し、こうすればよかった反省点を取り入れいることで理想の未来を掴んでくださいね。

  • 窓にプチプチは効果あった人のやり方…窓にきっちり貼る
  • 窓にプチプチは効果なかった人のやり方…隙間を作ってしまう
  • こうすればよかった!主な反省点…簡単にはがれる両面テープを使う
  • みんなが選んだおすすめアイテム…窓用プチプチ
筆者

他にも「効果ない」と噂されているものの口コミを調査した記事があります!気になる記事を見てってね。

この記事は、消費者庁国民生活センターなどが発信する情報を基に運営理念・レビューガイドラインに則って作成しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次