MENU

【入場料不要】リニア鉄道館のお土産だけ買う!限定プラレールはある?

結論、リニア鉄道館に入場料を支払わず、お土産だけ買うことは可能です。

何十回もリニア鉄道館に足を運んでいるリニア鉄道館マニアである私が、お土産だけ買う入場ルートを徹底的にわかりやすくご紹介します。

この記事を最後まで読めばリニア鉄道館に入場料を払わずお土産だけ買う方法が完全に理解でき、楽しいショッピングができますよ!リニア鉄道館限定プラレールについてもご紹介しますね。

目次

リニア鉄道館に入場料を払わずお土産だけ買う方法

リニア鉄道館に入場料を払わずお土産だけ買う方法

リニア鉄道館に入場料を払わずお土産だけ買うには、正面入り口から自動ドアを通り抜け、右手に曲がります。

すると左手にお土産コーナーが現れますので、お土産を購入し、元来た道を帰ってください。

以上です。

ちなみに正面入り口とは、下記写真の矢印先端あたりにあります。

リニア・鉄道館のお土産だけ買うルート

正面入り口から入ると正面に受付が現れます(下画像)。ここを右に曲がってください。

リニア・鉄道館受付

リニア鉄道館だけで限定販売のお土産!限定プラレールはある?

リニア鉄道館でしか売られていないお土産を買えば、さらに満足度は高まります。ここでは、リニア・鉄道館でしか買えないお土産をご紹介します。

お土産説明
N700S新幹線クリアファイルN700系最新車両「N700S」をデザインしたクリアファイル。Sは「最高の」を意味するSupremeの頭文字。最高のクリアファイルに仕上がっています。
超電導リニアL0系チョロQ子どもに大人気の、引っ張って走らせるチョロQの超電導リニア版。チョロQ好きなら絶対にGETしたくなる一品。
蒸しきんつば蒸した粒あんをたっぷり使ったきんつばが蒸気機関車の車輪の形になってます。
展示車両シールリニア・鉄道館に展示されている車両のシール。全12種類です。
ゆく鉄くる鉄ポストカード引退する車両「ゆく鉄」と新登場する「くる鉄」のポストカード全10種類
新幹線&リニア和三盆N700系新幹線とリニア0系をかたどった和三盆。
車両クリップ鉄道をかたどったステンレス製クリップ全8種類。
在来線ラバーキーホルダー在来線大好きっ子が肌身離さず持ち歩けるキーホルダー全7種。
リニア・鉄道館サブレリニア鉄道館のシンボルマークが焼印されたサブレ。16枚入りの小サイズと32枚入りの大サイズから選べます。
鉄道miniまんじゅう白あんのまんじゅうにかわいい電車の焼印がされています。たっぷり20個入りで760円と格安で、ばらまき用お土産に最適。

なお、リニア鉄道限定プラレールはありませんのでご注意ください。あるのはリニア鉄道館限定チョロQです。お間違いのないように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次