珪藻土バスマットのデメリットを知りたい!
この記事では、実際に珪藻土バスマットを経験した10人が本音で珪藻土バスマットのデメリット・メリットをご紹介します。
事前に知らなきゃヤバいデメリットとその解決法をご紹介するので、珪藻土バスマットで理想の未来を手に入れたい人はぜひ最後まで見てください。

執筆者のはなまるです。私自身の珪藻土バスマットの実体験を踏まえて、読者の役に立つ記事作成を心がけました。これから珪藻土バスマットをやってみようという人はよかったら読んでいってください。
【口コミ】珪藻土バスマットのデメリット10選

珪藻土バスマットのデメリットとその解決策について、経験者の声をそのままご紹介します。
デメリット①マットが黒くなる

ずっと使用し続けられるのでついそのまま使用し続け黒くなるのと、床もスレなどにより少し黒くなったことがあります。
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
使用しないときは床にひいたままにせずに立てかけて乾かしておいたりすることが良いと思います。
デメリット②一定期間が経つと吸収具合が悪くなる



使い始めた時はすぐに水が吸収されていたのですが、1年間程経つと水が吸収されにくくフローリングが濡れていました。
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
紙やすりで表面を削ってあげることで水の吸収が良くなりました。


デメリット③水を吸いにくくなると、ヤスリで削る手間がある。



買ってすぐは、水の吸い込みが早くて、マット自体もすぐに乾いてました。しかし、使用回数が増えていくごとに水分の吸い込みが悪くなり、使うのが不便になりました。
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
どのぐらいの水の量を吸ったら、吸収率が悪くなるのか、目でわかったら嬉しいです。
デメリット④ざらっとしてひんやりして感触が好きじゃない。



利用したビジネスホテルで使用されていました。風呂上がりに足の肌触りはタオルよりは良くないので、少し快適ではないかもしれません。
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
肌触りの改善ができるといいと感じます。ひんやりしていないだけでもいいかも。
デメリット⑤商品によって重たく壊れやすい



珪藻土バスマットを乾かそうと思い、外に持ち運ぼうとしましたが、途中で落としてしまい割れてしまいました。
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
商品によっては軽くて割れにくいものがあるので、購入するときには事前に情報を集めることが大事だと思います。


デメリット⑥珪藻土の割れるタイプのもある



以前、間違って珪藻土の割れるタイプの物を購入してしまい、数日間気にせずに使っていた所、割れてしまった所です。
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
珪藻土バスマットの上に、普通のマットを敷くだけで自然に早く乾くようになりました。
デメリット⑦処分に困る



今四枚目を使っていますがその都度捨てにくく数枚まとめてクリーンセンターに捨てに行っています。狭いスペースに立てて置いてるので邪魔では無いですが出来れば早く捨てたいです。
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
一枚目は大きすぎて二枚目以降は小さくしましたがまだそのまま捨てるのが大変なのでもう一回り小さければ普通ごみに出せるので色々なサイズがあると良いと思います。
デメリット⑧布地のバスマットに比べ見た目がかわいいものが少ないです



布地のバスマットのほうが毛足の長さ、色味、形、大きさ、布地の手触りなどバリエーションが豊富で見た目がかわいいものが多いです。珪藻土バスマットはバリエーションが少ないです。
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
珪藻土バスマットが今よりももっと定番化していけば自然に需要が増えて、バリエーションも増えるだろうと考えています。


デメリット⑨衝撃で割れることがある



買って割とすぐ、一部分が欠けてしまったことがあります。使えないことはなかったものの、ちょっと気になりました。
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
安定した置き場所を最初から決めておくと、欠けたり割れたりを防ぎやすいと思います。
デメリット⑩瀬戸物なので割れたり亀裂が入る
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
できるだけ分厚いバスマットを購入して頑丈な珪藻土バスマットを購入することです。



珪藻土バスマットのデメリットとその解決方法がわかりました。これで安心して珪藻土バスマットにチャレンジできそうです。
【口コミ】珪藻土バスマットのメリット10選【デメリットを上回る】


珪藻土バスマットのメリットを、経験者の声そのままにご紹介します。
メリット①洗わなくていいです。ビチャビチャになりにくいです。



メリットは、続けてずっと使用することができることです。また、ビチャビチャにならず洗い替えする必要がなく匂いも水によって出ないことです。
毎日の洗濯が多い人で少しでも洗濯物を減らしたい方におすすめです。
メリット②洗濯をする必要がないこと



使ったあとに洗濯する必要がないことです。珪藻土バスマットではないバスマットを使っていた時は1日1回程度洗濯をしていました。しかし珪藻土バスマットにしたことで洗濯物のかさが減ったので楽になりました。
バスマットを洗濯するのがめんどくさい人
メリット③水分をすぐに吸ってくれて、マットもすぐ乾く



家族が這入ったあとにお風呂に入ると、バスマットが生乾きであったり、水虫の父親と同じものを使用することに抵抗がありました。
毎日バスマットを変えたり、洗濯をするのがめんどうな人におすすめ。
メリット④足裏の水滴をさらりと吸収してくれる。



利用したビジネスホテルで使用されていました。タオルと違って、乾燥も早いので、ビチャビチャの状態がないため交換の手間が省けるなあと感じました。
タオルを頻繁に変えたくない人にはおすすめです。選択回数減ります。
メリット⑤足裏についている水分をすぐに吸いとってくれる



お風呂上がりに普通のバスマットなら、足裏の水分は中々乾きませんが珪藻土バスマットならば、すぐに水分を吸いとってくれて気持ちよく使用出来ます。
足裏を自分でふくことが出来ない人にはおすすめです。


メリット⑥濡れた足がすぐに乾く



お風呂から出てすぐに濡れていた足元がすぐに乾きました。珪藻土バスマット自体が軽いので、必要じゃない時に、立ててしまえる。
普通のマットでは、素早く乾かないですが、お風呂掃除をした足でもすぐに珪藻土バスマットはすぐに乾きます。
メリット⑦足裏がすぐに乾く



子供がいつも床をビショビショにしてしまいますが、珪藻土に変えたら床が派手に濡れるのが無くなりました。
バスマットは一番目にお風呂に入る人は快適ですが、二番目以降はすでに濡れていて気持ち悪いので最後に入る人には珪藻土はお勧めです。
メリット⑧布製のバスマットのように頻繁に洗わなくて良く、掃除しやすい



布地のバスマット使用時は洗濯だけでは髪の毛が絡まってとれない等手間がかかっていました。珪藻土バスマットに変えてから髪の毛が絡まることがなく拭くことでケアできるので手間がかからなくなりました。
掃除や洗濯の手間を省きたいかたにおすすめです。
メリット⑨手入れが楽



これまで定期的にバスマットだけ別で洗うのが手間でした。珪藻土バスマットにしたことでこの手間から解放されたところが良かったです。
メンテナンスが楽なバスマットが良い人
メリット⑩吸水性と速乾性があるので常に乾いている



即座に水を吸水するので、水でお風呂場が水浸しになることはないですし、何より、吸い込んだ水分の蒸発の速さが織物タイプのバスマットより早い点です。
織物タイプのバスマット特有の水でフローリングが濡れてしまうという問題を解決したい人向けです。


珪藻土バスマットに関してよくある質問【メリット・デメリット以外】


珪藻土バスマットに関してよくある質問に、珪藻土バスマット経験者が答えます。
布の足拭きマットと比較どちらが良い?
どちらもメリット・デメリットがあるため自分に適したものを使用するのが一番良いと考えます。
理由は、それぞれの特性があるからです。具体的にまず珪藻土バスマットは吸収力がよく速乾性もありお手入れが簡単に行うことができます。
そのため清潔に保つことも可能です。しかし、逆に洗濯ができないことがデメリットとして挙げられます.
汚れが気になったら捨てないといけません、しかし処分も簡単にできす値段も高いため処分するのに躊躇し手間がかかります。
布拭き足マットのメリットとしては、踏み心地がよくデザインも豊富で価格も比較的安いためいつでも取り替えが可能です。
デメリットは洗濯を毎日しないといけない、速乾性がないことでニオイの原因にもなります。
よって、それぞれの生活する環境によって使い分けるのが一番最適だと考えます。
珪藻土バスマットのデメリットは?
一定期間使い続けると水の吸収が悪くなることです。珪藻土バスマットの表面が劣化することで吸収具合が悪くなります。私は1年間ほど使い続けると水が吸収されず水溜まりのようになりました。そのため1年間ほどで買い換える必要があり、長持ちさせるなら普通のバスマットの方が良いと思います。
珪藻土バスマットのデメリットばかりで使えない?
珪藻土バスマットはデメリットばかりではありません。再び吸収率が上がれば使いやすさ(メリット)がデメリットを上回るからです。例えば、ヤスリで削らなくても外に干して乾燥すれば、水分が蒸発して、また吸収率が良くなるのです。そのためデメリットがあったとしても、珪藻土バスマットは便利なアイテムなのです。
珪藻土バスマットはニトリで売っていますか。
ニトリで珪藻土バスマットは売っています。実際に調べて販売されていました。ニトリのネットショップでば1,190円で販売していました。ニトリで珪藻土バスマットは販売しています。
珪藻土バスマットの洗いかたはどうするのか?
珪藻土バスマットの表面をヤスリなどで削ることになります。なぜなら珪藻土バスマットは基本的に洗濯することが出来ないからです。ですから清潔にしたい人は表面を削る手間をどうしても必要です。ただ商品によっては洗濯可能な珪藻土バスマットもあります。
お手入れが大変で冬は足が冷たくて使用しないようにしている?
お手入れが大変なら、珪藻土バスマットの上に見えないように普通のバスマットを敷くのは冬場でも足が温かくなり良いと思います。
珪藻土マットはヤスリが面倒ですか?
正直かなり面倒です。幸い田舎の為庭が広いので外で思い切りガリガリ出来るので一か月に一回作業出来ますが、仕事をして忙しい方や外での作業が難しいとなる気が無くなりそうな気がします。削らなくても給水が変わらないものがあるともっと活用しやすくなるかと思います。
珪藻土バスマットの廃棄処理で苦労した経験はありますか?
苦労したことはありません。購入する際に最終処理が簡単と記載のあるバスマットを購入したからです。購入前に知人から同じ話をうかがっていたためその教訓をいかして購入させていただきました。購入前に所属する自治体で簡単に捨てることができるか調べておけば、苦労することはありません。
珪藻土バスマットは不衛生?
洗わないからと言って不衛生ではありません。これは、速乾性が高く調湿性に長けているためです。実際に乾きにくい布製のバスマットより衛生的とまで言われています。そのため、珪藻土マットは不衛生ではありません。
珪藻土バスマットは不衛生なの?
珪藻土バスマットは不衛生ではないです。なぜなら、虫が湧くことはないですし、すぐに乾燥するのでカビも生えません。具体例については織物タイプは水分を含むと完走に時間がかかり、カビが生えますが、珪藻土バスマットは、すぐ乾燥するのでカビの原因である水分が少ない状態を維持しています。よって、珪藻土バスマットは不衛生ではないです。
【まとめ】珪藻土バスマットのデメリット・メリット





珪藻土バスマットのメリット・デメリットをまとめてご紹介します。
珪藻土バスマットのメリット
- 洗わなくていいです。ビチャビチャになりにくいです。
- 洗濯をする必要がないこと
- 水分をすぐに吸ってくれて、マットもすぐ乾く
- 足裏の水滴をさらりと吸収してくれる。
- 足裏についている水分をすぐに吸いとってくれるところです。
- 濡れた足がすぐに乾く。
- 足裏がすぐに乾く
- 布製のバスマットのように頻繁に洗わなくて良く、掃除しやすいことです。
- 手入れが楽
- 吸水性と速乾性があるので、バスマットが常に乾いている点がメリットです。
珪藻土バスマットのデメリット
- マットが使用し続けると黒くなることです。
- 一定期間が経つと吸収具合が悪くなる
- 水を吸いにくくなると、ヤスリで削る手間がある。
- ざらっとしてひんやりして感触が好きじゃない。
- 商品によって重たく壊れやすいところです。
- 珪藻土の割れるタイプのもあるので、購入する際に間違わないように確認する事。
- 処分に困る
- 布地のバスマットに比べ見た目がかわいいものが少ないです。
- 衝撃で割れることがある
- 瀬戸物なんで、割れることがあり、体重の重さで披裂が入ることです。
珪藻土バスマットの解決法
- 使用しないときは床にひいたままにせずに立てかけて乾かしておいたりすることが良いと思います。
- 紙やすりで表面を削ってあげることで水の吸収が良くなりました。
- どのぐらいの水の量を吸ったら、吸収率が悪くなるのか、目でわかったら嬉しいです。
- 肌触りの改善ができるといいと感じます。ひんやりしていないだけでもいいかも。
- 商品によっては軽くて割れにくいものがあるので、購入するときには事前に情報を集めることが大事だと思います。
- 珪藻土バスマットの上に、普通のマットを敷くだけで自然に早く乾くようになりました。
- 一枚目は大きすぎて二枚目以降は小さくしましたがまだそのまま捨てるのが大変なのでもう一回り小さければ普通ごみに出せるので色々なサイズがあると良いと思います。
- 珪藻土バスマットが今よりももっと定番化していけば自然に需要が増えて、バリエーションも増えるだろうと考えています。
- 安定した置き場所を最初から決めておくと、欠けたり割れたりを防ぎやすいと思います。
- できるだけ分厚いバスマットを購入して頑丈な珪藻土バスマットを購入することです。
- リップピアスのメリット・デメリット
- 牛乳石鹸洗顔のメリット・デメリット
- 珪藻土バスマットのメリット・デメリット
- アクリル水槽のメリット・デメリット
- 映画館の一番後ろの席のメリット・デメリット
- 360度あるスタイのメリット・デメリット
- 兄弟が同じ職場で働くメリット・デメリット
- 兄弟と絶縁することのメリット・デメリット
- 偏光レンズのメリット・デメリット
- アイアンバーの物干しのメリット・デメリット
- エアコンの人感センサーのメリット・デメリット
- エアコンの前に設置するスマホホルダーのメリット・デメリット
- エアコンの加湿機能のメリット・デメリット
- 障子に布のメリット・デメリット
- ミョウバン石鹸のメリット・デメリット
- セプタムピアス(ボディピアス)のメリット・デメリット
- 超音波食洗機のメリット・デメリット
- へそピアスのメリット・デメリット
- エアコンの室外機壁掛けのメリット・デメリット
- 重曹足湯のメリット・デメリット
- ルックス(LOOX)レインコートのメリット・デメリット
- JB64パワーチャンバーのメリット・デメリット
- 酒粕風呂のメリット・デメリット
- デザインワイパーのメリット・デメリット
- SHM-CDのメリット・デメリット
コメント