障子に布のデメリットを知りたい!
この記事では、実際に障子に布を経験した8人が本音で障子に布のデメリット・メリットをご紹介します。
事前に知らなきゃヤバいデメリットとその解決法をご紹介するので、障子に布で理想の未来を手に入れたい人はぜひ最後まで見てください。

執筆者のはなまるです。私自身の障子に布の実体験を踏まえて、読者の役に立つ記事作成を心がけました。これから障子に布をやってみようという人はよかったら読んでいってください。
【口コミ】障子に布のデメリット8選

障子に布のデメリットとその解決策について、経験者の声をそのままご紹介します。
デメリット①紙障子本来の機能は得られません。

布にする事で、紙による物は得られ無いです。特に灯りを遮断してしまい部屋が暗くなるのは昼間でも電気付けないといけない可能性出てきます。また、吸水性も損なわれて夏と冬の快適さは少なくなってしまうでしょう。
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
全体が障子ではなく、下部に板を貼った物を使用して障子は紙のままとし板の部分をおしゃれに仕上げると良いでしょう。
デメリット②取り付けにくい



取り付けるのがのりでなかなかくっつかないので、接着剤とか色々試してみたがやはりなかなか強力につかないので、画鋲とかで強制的に取り付けた。
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
画鋲でとめるのが一番だが、あればスタッカー(ホッチキスの平面うち版)とかも良いかもです。
デメリット③障子のように光を通すという利点が失われる



障子に布は、障子のように光を通すという利点がなくなり、光を通さなくなるというデメリットがあります。なので、太陽の光を取り入れ室内を明るくするということはできなくなります。
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
透明度が高い布シースルータイプの布を張り付ければ障子に光を通すようになります。
デメリット④画鋲で貼るとみっともない



玄関横にある障子が破れやすいので布で貼った。家族が無造作に画鋲で留めてしまったので、見た目がとても悪くなった。ひょっこり訪ねてきた人にいきなり笑われて不快だった。
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
とっくり腰をすえて貼ること。画鋲は使わない。両面テープで貼ることをおすすめする。
デメリット⑤ペットが興味を持ってしまい、触ろうとしました。。



布を貼った部分が気になるのか、飼っている小型犬が匂いを嗅いだり触ろうとするので慣れるまで時間がかかりました。
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
時間が経つと、徐々に慣れてくれたのでペットも近づく事はなくなりました。
デメリット⑥両面テープで固定しますが、剝がれてきてしまうことがある。



紙の障子よりも張り替える頻度が少なくてすみますが、両面テープが剥がれてくると貼り直すことが必要です。
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
貼る前にしっかり枠を掃除して、乾いたところに両面テープを貼る。布をカットする際に、小さすぎないように気を付ける。
デメリット⑦日頃から端布をストックしておかないと賄い切れない。キレイに貼るためのアイディアとセンスも必要。



なんとなく初めてしまった「障子に布」の作業でしたが、障子全体を賄う程には布が足りませんでした。思い切り、障子紙を剥がしてしまったので後には引けません。急いで布を買いに出かけました。
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
事前にきちんと考えて準備することが大切だと思います。必要な布の面積や、布をどのように貼るかも考えてからの方が良いと思います。
デメリット⑧見た目が悪い事です。



紙の場合は、張った後霧吹き等をかけると、ピンと張りきれいに仕上がりますが、布の場合はどうしてもたるみが出来てしまいます。
解決法は?
\こうすればよかった!私の解決法/
布を張る際に1辺をしっかりと押えておいて貰い、全体的に伸ばしながら張ると良いです。



障子に布のデメリットとその解決方法がわかりました。これで安心して障子に布にチャレンジできそうです。
【口コミ】障子に布のメリット8選【デメリットを上回る】


障子に布のメリットを、経験者の声そのままにご紹介します。
メリット①味気ない紙障子からおしゃれな物へと変貌させる魅力



障子に布を使う事で色々なデザインを楽しむ事が出来ます。可愛らしい物から幾何学模様など好みに合わせられて良いです。しかも、紙と違い破れにくいですし張るのも簡単となります。
通常の障子に地味さを感じていたり、障子貼りが面倒と考えている方は布にしたいでしょう。在り来たりな見た目から新しくしたい方におすすめです。
メリット②破れない



昼間に寝ることが多かった自分は部屋を暗くしたい時にカーテン購入を考えたがコスパ的に障子を明かりを抑える布に変えたほうが良かったのでそれにした。
障子は劣化するのですぐに破れます。面倒くさがりな人で障子をやめることもなかなかできない人には破れない素材に変えることが得策でしょう。
メリット③簡単に破けた部分を補修



障子に布は、破れてしまった商事の修正法として利点があり、簡単に目隠しを作り出せる点にあります。布を両面テープで引っ付けるだけですから、特に難しい作業もないです。
穴が開いた障子を修正しようと考えている人にお勧めです。
メリット④破れない



もののあたりやすい場所にある障子を、白い布を貼ることにした。破れなくなったし、扱いに気をつかわなくてよくなったのでよかった。
破れやすいところの障子に布をはるのをおすすめする。破れなくなる。
メリット⑤おしゃれになる。



真っ白な和紙の障子の下部分に布を貼る事で、おしゃれにもなり強度も増しました。今までは何の変哲もない和室でしたが一気に華やいだように感じます。
真っ白な障子紙をおしゃれにしたい人。
メリット⑥破れにくい。



和室で子どもが良く遊ぶので、紙の障子だとすぐに破れてしまい、補修のシールを貼っていましたが、見栄えも良くありませんでした。布の障子を見つけて張ったところ、丈夫で夏の強い日差しもカットされ、見栄えも良くなりました。
小さなお子さんがいるご家庭では、障子が破れることを気にせずのびのび遊ばせることができるので、おすすめです。
メリット⑦冬場に暖かい。



冷え込み厳しい折、障子の傍がやたらと肌寒く感じた。思い切って布を貼ってみたら、思ったよりも暖かかった。
冬の和室を暖かく快適に過ごしたい人におすすめです。
メリット⑧破けない事です。



高齢の母が、戸の開け締めの際に手を障子に突っ込んでしまっていましたが、布に変えてから破ける心配もなく、張り替える手間も省けました。
障子が破れるリスクを軽減し、張り替える手間を省きたい方にオススメです。
障子に布に関してよくある質問【メリット・デメリット以外】


障子に布に関してよくある質問に、障子に布経験者が答えます。
布以外で紙障子の代わりに出来る物は?
カーテンを使用するのがおすすめとなります。布は貼らなければなりませんし色々とデメリットもありますが、カーテンならば貼らずに済む上にインテリアとしても有効です。気に入らなければ外せば良いと言うメリットがあります。失敗しても簡単に止める事が出来る物で覆うのが一番でしょう。
障子は布張がオススメ?
障子を年に1回は張り替える人が多数でしょうが、非常に手のかかる面倒なものです。そこで障子紙を布に替えてみてはどうでしょうか?いろいろながらにアレンジでき、かつ破れにくい、毎年定期的に張替えもなくなり水拭きもできるなど良いこと多いです。ペットにネコ飼ってる方もいつも悩まされる障子破りの戦犯達にも少しは対処できます。しかし取り付け方が悪いとすぐに剥がれたりすることもあるので要注意ですね。
ふすまに布を張るのって簡単なの?
ふすまに布を張ることは簡単です。理由は布自体の接着は両面テープで可能だからです。具体例としては穴が開いたふすまに布を両面テープで張り付けることで修正するという方法があります。よって、ふすまに布を張ることは簡単です。
障子をオシャレにDIYする方法は?
障子の紙を布に変えるのがおすすめです。白でもいいし、気に入った色柄でもいい。木と布がちゃんとくっつく両面テープやボンドを使いましょう。破れにくくなるし、より自分好みの色柄になるし、障子の紙を布にするのはおすすめです。
障子紙の代わり 100均
障子紙の代わりになるのは和柄の折り紙です。なぜなら障子によく合うからです。いろんなデザインがあるので選ぶ楽しみがあります。貼る作業も楽しくて部屋がリフレッシュします。
障子布はどうやって貼るのか?
付属の両面テープで貼ります。固定が簡単で、枠を傷つけることもないからです。ボンドやタッカーを使う人もいるようですが、両面テープが剥がれてきたところだけ貼り直すことで十分固定できます。
障子紙の代わりは100均で買えますか?
100均一では色鮮やかな障子紙の修繕用シールもあります。気分を変えるなら、折り紙やパッチワーク用の布を利用するのもいいですね。
障子の経年劣化を防ぐためにはどうしたらいい?
障子を紙から布に変更する事で経年劣化を軽減する事が出来ます。なぜなら、紙は経年劣化により日焼けやパリパリになる事がありますが、布はパリパリになる事はありません。経年劣化による損傷を防ぐ事はもちろんですが、不注意による破れの心配も軽減してくれます。よって、障子は紙ではなく、布で張り替えるのがオススメです。
【まとめ】障子に布のデメリット・メリット





障子に布のメリット・デメリットをまとめてご紹介します。
障子に布のメリット
- 味気ない紙障子からおしゃれな物へと変貌させる魅力
- 破れない
- 簡単に破けた部分を補修
- 破れない
- おしゃれになる。
- 破れにくい。
- 冬場に暖かい。
- 破けない事です。
障子に布のデメリット
- 紙障子本来の機能は得られません。
- 取り付けにくい
- 障子のように光を通すという利点が失われる
- 画鋲で貼るとみっともない
- ペットが興味を持ってしまい、触ろうとしました。。
- 両面テープで固定しますが、剝がれてきてしまうことがある。
- 日頃から端布をストックしておかないと賄い切れない。キレイに貼るためのアイディアとセンスも必要。
- 見た目が悪い事です。
障子に布の解決法
- 全体が障子ではなく、下部に板を貼った物を使用して障子は紙のままとし板の部分をおしゃれに仕上げると良いでしょう。
- 画鋲でとめるのが一番だが、あればスタッカー(ホッチキスの平面うち版)とかも良いかもです。
- 透明度が高い布シースルータイプの布を張り付ければ障子に光を通すようになります。
- とっくり腰をすえて貼ること。画鋲は使わない。両面テープで貼ることをおすすめする。
- 時間が経つと、徐々に慣れてくれたのでペットも近づく事はなくなりました。
- 貼る前にしっかり枠を掃除して、乾いたところに両面テープを貼る。布をカットする際に、小さすぎないように気を付ける。
- 事前にきちんと考えて準備することが大切だと思います。必要な布の面積や、布をどのように貼るかも考えてからの方が良いと思います。
- 布を張る際に1辺をしっかりと押えておいて貰い、全体的に伸ばしながら張ると良いです。
- リップピアスのメリット・デメリット
- 牛乳石鹸洗顔のメリット・デメリット
- 珪藻土バスマットのメリット・デメリット
- アクリル水槽のメリット・デメリット
- 映画館の一番後ろの席のメリット・デメリット
- 360度あるスタイのメリット・デメリット
- 兄弟が同じ職場で働くメリット・デメリット
- 兄弟と絶縁することのメリット・デメリット
- 偏光レンズのメリット・デメリット
- アイアンバーの物干しのメリット・デメリット
- エアコンの人感センサーのメリット・デメリット
- エアコンの前に設置するスマホホルダーのメリット・デメリット
- エアコンの加湿機能のメリット・デメリット
- 障子に布のメリット・デメリット
- ミョウバン石鹸のメリット・デメリット
- セプタムピアス(ボディピアス)のメリット・デメリット
- 超音波食洗機のメリット・デメリット
- へそピアスのメリット・デメリット
- エアコンの室外機壁掛けのメリット・デメリット
- 重曹足湯のメリット・デメリット
- ルックス(LOOX)レインコートのメリット・デメリット
- JB64パワーチャンバーのメリット・デメリット
- 酒粕風呂のメリット・デメリット
- デザインワイパーのメリット・デメリット
- SHM-CDのメリット・デメリット
コメント